新幹線の上に鎮座する神社ってご存知ですか?
北区にある赤羽八幡神社がその神社で、今回はこの神社についてご紹介します!
赤羽八幡神社へのアクセス
赤羽駅の西口を出て、高架沿いを北にまっすぐ歩いていったところ赤羽八幡神社はあります!徒歩で10分くらい
赤羽八幡神社の入口
入り口はこんな感じなので、すぐ分かると思います!
ここは入口が2つあって、1つは写真の通り坂を登っていく道。
こっちは本来、車が通るための道のようです。
そしてもう一つはこの写真の右手に鳥居があって、ここを過ぎて階段を登っていく道です。
行きは坂道ルートを選択。
高台にあるので、結構急な坂を登っていきます笑
ここは神社に来た車の出入りもあるので気をつけてください。
登りきるとこんな感じで、鳥居の先に新幹線の高架が見られます。
これが新幹線の上に鎮座する神社って言われている理由です!
赤羽八幡神社の境内
境内に足を運ぶと、立派なご本殿が鎮座しています。
高台からは赤羽に向かう電車が引っきり無しに走っていく様子が見られますよ!
そんな中で、境内はとてもゆったりとした時間が流れていて、とても落ち着く…
オタクほどではないですが、電車が好きなので、この風景は一発で気に入りました笑
今から40年以上前、東北新幹線がこの下を通る計画が持ち上がった時、神社や地域の方は猛反対したそうです。
しかし、結果的にその案を承認して、現在のような境内の下を新幹線が通る形になったんだそう。
毎年1月には、赤羽駅、北赤羽駅、浮間舟渡駅の駅長さんに加え、JRの職員の方がお参りに来られるそうで、この3つの駅には神社のお札が祀られているそうです。
毎日通過する電車を見守ってくれているんですね…
そしてこの赤羽八幡神社、関ジャニ∞のファン、通称エイターの間では聖地とされているらしいんです。
というのも、ここの絵馬や御朱印には∞のマークがついているからなんです!
境内には沢山の絵馬がかけられていました。
めっちゃ愛されてますね。
僕が訪れた時も、女の子達が絵馬を書いて盛り上がっていて、若いねぇと22歳は思いました笑
赤羽八幡神社の御朱印
せっかくなので、ここで御朱印をいただきました。
やはり大きく∞の文字が描かれています!
超ご利益ありそう…
初穂料500円で御朱印をいただけますよ!
社務所の横にある、絵馬を書くための机にもたくさんのメッセージやイラストが描かれていました。
関ジャニ愛がすごい…
∞を見ると僕は、昔「くりきん」っていうゲームに出てきたムーゲニアっていうキャラクターを思い出しちゃうんですよね…
さいごに
赤羽八幡神社に行ってみて、高台にあるからか、かなり空が開けていて開放的でした!!
赤羽八幡神社は勝負運・学業・縁結びがご利益だそうです。
エイターの聖地だから、女性が多く、男は肩身が狭いんじゃないかと思っていましたが、ちゃんと男性の参拝者もいるのでちょっと安心しました笑
電車好きなお子さんを連れた家族連れもいたので、ご家族でお出かけするのもいいですね
休日でも空いているので、穴場スポットですよ!
実はこの赤羽八幡神社は、東京メトロ南北線赤羽岩淵駅からも歩いて来ることができます!
そのため、東京メトロ24時間券が使えます!
24時間券を使って御朱印集めをしてみてはいかがでしょうか?
このおトクなきっぷについては600円で次の日も乗れる!?東京メトロ24時間券を使ったおすすめルートと購入の仕方でご紹介してますのでご覧ください!
では今回はここまで!!
コメント