今回は、金沢旅行記の後編をお届けしたいと思います!
前編では、花嫁のれんや特急能登かがり火などの北陸の特急のご紹介をしてきました。
後編では、金沢の観光スポットを巡る「1日金沢旅行記」になります。
ぜひ金沢観光の参考にしてください!
それでは金沢観光に行きましょう!
「主計町茶屋街」「ひがし茶屋街」を巡る
お世話になりました。宿泊記はこちら!
ホテルで一泊し、これから金沢の観光をします。
前編では兼六園をご紹介したので、今回は兼六園以外の金沢の観光スポットをご紹介しますね!
金沢観光に欠かせないアイテム
金沢市内には、縦横無尽に路線バスが通っています。観光をするなら1日乗車券を買って乗り回すのがコスパ良いです!
というわけで、まず最初に来たのは主計町茶屋街です!
ひがし茶屋街とにし茶屋街とこの主計町茶屋街を合わせて「金沢三大茶屋街」と言われています。
今回は全部回りますよ!
主計町茶屋街は、ひがし茶屋街の斜向かいにあるので、比較的空いている場所です。
特別インパクトのあるスポットはありませんが、空いている分古風な雰囲気を味わうことができます。
中の橋
主計町茶屋街には、中の橋と暗がり坂という2つのスポットがあります。
こちらが暗がり坂です。日中でも日が当たらないからこう呼ばれていますが、正直普通の階段でした笑
もう一つが中の橋。ここからの景色はとても良かったです!
下を流れる浅野川と空の青い景色がとても素敵でした。晴れの日はマストで行きましょう!
続いてやってきたのは、金沢の茶屋街でもっとも有名な「ひがし茶屋街」です!
このアングルはド定番ですね。
ここには、グルメはもちろんお土産が売っているお店もたくさんあります!
ここで味わえるアイスもなかや、「箔一」の金箔ソフトを食べようか迷ったのですが、10月も下旬で寒かったのでやめました笑
21世紀美術館はひとりだと浮く
ひがし茶屋街を後にし、金沢21世紀美術館にやってきました。
ひとり旅でくると、ちょっと浮きます笑
というのも、カップルや女子旅、家族連れなど複数人で来ている人がほとんどだったからです。
この中にひとりで飛び込む勇気はない
色の三原色を使ったこちらの作品は、中に入ると色が合わさって視点を変えるごとに色が変わるというもの。
男1人で飛び込む勇気はなかったので、遠巻きに見てました笑
ちなみにインスタで有名なプールの中の作品は、有料エリアにありまして、ここは大行列ができていました。
すいません!
ひとりではここの紹介は無理でした!!
名物金沢カレー
金沢には、金沢カレーという名物があるのをご存知でしょうか!
カレーの上にソースがかかったカツが載っているのが特徴だそう。
自宅でも作れるやん…なんてことがよぎってしまいましますが、有名になるということはそれだけ美味いということ。
というわけで、石川県に店舗を構えるターバンカレーに行ってきました!
ちなみにゴーゴーカレーも石川県の企業です!
なのに第一号店は東京の西新宿というね笑
コクの深いルーと、ソースがかかったカツが合っていてとても美味しかったです!
カレーとソースって合うんですね、新発見。
ただ味が濃いので、しょっぱいものが苦手な方は小盛りでオーダーしてみるといいかもしれません。
お店は香林坊にあるので、行ってみてください!
にし茶屋街の「6秒もなか」
香林坊からバスに乗り、3つ目の茶屋街「にし茶屋街」にやってきました!
バス停で言うと「広小路」もしくは「にし茶屋街」から来ることができます。
ちなみににし茶屋街はかなりコンパクトな場所で、この道沿いにある建物で茶屋街は完結しています。
ここで味わって欲しいのが、「MAMEノマノマ」というお店の賞味期限6分もなかです!
何が6分なのかというと、モナカのサクサク食感が6分でなくなってしまうからなんだそう。
こちらがそのもなか。
塩豆あんとバニラという最強のタッグです。
サクサク食感でとても美味しいですし、6分ほど経てばモナカは水分をすってサクサク感がかなり落ちました。確かに6分もなかですね。
お店の横にはイートインスペースがあるので、ここでサクッといただきましょう!
金沢城の三十間長屋
続いてやってきたのは、金沢城公園です。
金沢城は日本史でもおなじみ、前田利家を筆頭とする前田家の居城ですね。
本丸自体はありませんが、場所によってはいかにも城に来たぞ感を味わえます。
金沢城の敷地内には、三十間長屋という建物があります。
食料庫や武器庫として使われていたもので、国の重要文化財なんです。
たまに内部公開をしているとのことですが、訪問した当時ラッキーなことにやってました。
すご…
中はとても広く、1階と2階は共に仕切りのない空間になっています!
特別何かが置いてあるわけでもないのですが、外の街並みとのギャップがすごくて印象に残りました。
雰囲気を味わう場所なので、言葉では説明が難しいのですがとても良かったです。
金沢城から帰る時、ちゃんと前田さんにご挨拶してきました。
金沢で感じたことまとめ
というわけで、北陸・金沢旅行は以上です!
お土産を買い、新幹線で東京へ帰ります。
さらばだ金沢
最後に金沢の旅行をしていて感じたことをザッとまとめますね。
・金沢駅行きはすぐに来る
・駅から金沢の中心部までは結構歩く
・21世紀美術館は混む(平日でも)
・近江町市場の店は閉店が早いので昼間に行くべし
今回の記事で、金沢旅行の参考になれば嬉しいです。それでは!
コメント