京成線には、秘境駅と言われる駅があるのをご存知ですか?
その場所はなんと成田空港の敷地内にあります
京成線東成田駅がその駅です。
今回は、その東成田駅へ探訪してきました。
東成田駅への行き方
東成田駅へ行くには、まず京成線で京成成田駅までいきます。
この後、芝山千代田行きの電車に乗り換えて、次の駅です。
京成成田駅から東成田駅までおよそ6分ほど。
成田空港から東成田駅へ徒歩で行く
京成とJRが走る、空港第2ビル駅を出るとすぐに東成田駅への入り口が見えてきます。
空港第2ビルのこの改札はとても賑わっていて、これから異世界へ入っていく気持ちになります
では行きましょう
東成田駅まではおよそ500mの道のり
あらかじめこういうトンネルがあることは知っていたんですが、写真と現実は違いますね。
雰囲気が全然違いました。
どう違うかって?行けばわかります笑
この道がずっと続くんじゃないかと思ってしまうほどの直線
バイオハザードやってた人なら分かると思うんですが、壁を突き破ってタイラントが出てくるんじゃないかと思ってビビッてました笑
歩くことおよそ7分、ついに東成田駅の入り口が見えてきました!
東成田駅の構内
なんだここ…
ついた瞬間、開口一番に言葉が漏れました笑
さっきまでの賑わいから一転、営業してるの?って思ってしまうぐらい閑散とした駅構内がそこにはありました。
とりあえず探検してみることに
まずは運賃表
直通先の都営や京急の運賃までしっかり書かれています。
そういえば、この東成田駅は日本一短い鉄道、芝山鉄道の終着駅でもあるんです。
といっても、京成と直通してるのでここが始発駅になることはありません。
この後、構内をうろうろ
歴代のスカイライナーのポスターがずらっと貼られている他、色のはげた日通航空の看板が今も残っていて、かなり歴史を感じます。
その時、背後から足音がだんだんと近づいてきました。
さすがに驚いた僕はすぐさま振り返ると、そこには警察犬とそれを連れた鑑識の方が歩いていました。
成田空港の敷地内なので、こうやってテロ対策として巡回をしているみたいですね。
閑散としているから尚更パトロールしないといけないのかも…
東成田駅の外観
地上にでると、駐車場があり、車やバイクが何台と止まっていました。
すぐ隣には、成田空港の空港警察署があります。
ちょっと足を伸ばして、目の前にある道路まで歩いてみることに
ここからみると、ぱっと見駅がどこにあるかなんてわからないですね笑
すぐ隣の道路には東成田駅への標識が立てられていました。
東成田駅のホーム
では、いよいよホームに入ります。
ICカードは対応していました。
ホームへの降りる階段、なんかsf感がありますね。
ホームもかなり古びた雰囲気が出ています。
反対側にあるホーム、あそこはかつてスカイライナーが発着していたホームなんです。
東成田駅は昔、成田空港駅として機能していたんですが、現在の場所に変わってから、東成田駅として営業しています。
そのため、空港利用者はここに来ません。
時刻表は1時間に2本~3本、中には1本だけの時間もあります。
次の電車までおよそ10分、僕は決して新しいとは言えないベンチに腰掛け電車を待ちました。
この時間、待っているだけなのに不思議な感覚になりました。
来ることはわかっているのに、来ないと思ってしまう感がすごかったです。
ちなみに、駅の放送は全くなく、黄色い線までおさがりくださいとかいうアナウンスはありません。
静寂の中、轟音とともに電車がホームに入ってくる瞬間はすこし驚きました笑
迎えに来てくれたかのようにドアが開き、僕は電車に乗りました。
さいごに
芝山千代田始発の電車はガラガラでした。
隣の車両に二人乗っていたくらいです。
あとで調べたんですが、東成田駅の1日の利用者は2017年の時点で約1700人だそうです。
あの駅に1700人…あまり信じられませんが、ほとんどが空港関係の方が利用しているそうです。
なので、朝と夕方に結構利用客が集中しているんじゃないかと思います。
昼間は本当に誰もいません。
駅員の方はいますが、奥の事務所に基本こもってお仕事されてます。
非日常を味わってみたい、冒険した気になりたい方にはオススメです!
では今回はここまで!!
コメント