名古屋を朝一に出る近鉄ひのとりに乗るため、名古屋へ前乗りしてきました。
仕事帰りに新幹線に飛び乗ったので、名古屋に着いたのは21時半ごろ。
夕飯を食べておらず、せっかくなら名古屋名物を食べよう!と思って調べたのですが、ちょっと困ったことが…
というのも21時半を過ぎると多くのお店がラストオーダーを迎えてしまうので、ほとんどのお店に入れなかったんです。
そんな時、名古屋駅近くの台湾まぜそばのお店が空いてることを知り、夕飯はそこにすることに。
そこで今回は東海地方を中心にお店を構える「元祖台湾まぜそば はなび」のレビューを書いていきます!
名古屋駅近くに「はなび」がある
今回立ち寄ったのは名古屋駅からほど近い「キャッスルプラザ」の店舗。
ここは平日23時まで空いているそうで、とても助かりました笑
お店は食券制で、食券機にはたくさんのPOPが貼られておりカラフルです。
食券機の上には、まぜそばやラーメンをわかりやすくした紙が貼られていて、お客さんに対してもてなす姿勢がすごかったです。
接客業をやっているので、こういうのは見習わないとな…って思いました。
台湾まぜそばの始まり
食券を購入し、出来上がるまで待つことに。
テーブルには台湾まぜそばの食べ方が書かれた紙が貼られていたので、しっかり予習しました。
予習大事ですよね笑
食券機の反対側の壁には、台湾まぜそばの始まりが書かれていました。
台湾まぜそばって台湾発祥ではないことをここで知り、なかなかの衝撃…
ちなみに台湾ラーメンも同じく台湾発祥じゃないらしいです。
はなびの台湾まぜそば
待つこと数分で、まぜそばが到着です!
今回はスタンダードな「元祖!台湾まぜそば」(870円)を注文。
驚いたのはネギの多さです笑
トッピングの半分がネギで、シャキシャキの食感とまぜそばの辛さがマッチしてめちゃくちゃ美味しかったです。
食べ方にも書いてあった通り、卵黄を混ぜて本能のままに豪快に麺をすすり、ペロッと食べてしまいました笑
そしてまぜそばの後は、無料の追い飯を注文。
コレが最高なんです…!
麺をすすった後、さらにご飯っていうこのギルティさがたまりません…
ネギたっぷりなので、野菜はしっかり食べたという言い訳を残しつつ、台湾まぜそば完食。
追いめしを出すことで、最後まで残さず食べてもらえるよう工夫されているのがすごいです。
食べ終わった後は、秋の肌寒さをよそに汗をかいたのでスッキリしました笑
ぜひ旅行や出張の際は立ち寄ってみてください!
「元祖台湾まぜそば はなび」キャッスルプラザ店
・営業時間
月~土 11時〜14時・18時〜23時
日・祝 11時〜21時
・住所
愛知県名古屋市中村区名駅4-3-25キャッスルプラザB1F
・アクセス
名古屋駅桜通口から徒歩5分
・地域共通クーポンは紙のみ使えます
コメント