東京の秘境、白丸駅を訪問!電車の行き来は意外と過密?

鉄道
※この記事には広告が含まれています
※この記事には広告が含まれています

東京にだって秘境駅はある!

東京=コンクリートジャングルというイメージを払拭すべく、東京に存在する秘境駅へ行ってまいりました!

これを見れば、え?本当にここ東京?って思うこと間違いなしです笑

東京にだって豊かな自然はあるんです

スポンサーリンク

東京の秘境、白丸駅

その秘境と言われる駅は東京の西側を走る青梅線の駅の1つです

白丸駅といいます

東京駅からだとおよそ2時間

青梅まで行き、さらにそこから奥多摩行きの電車に乗ると行ける場所です

青梅から奥多摩方面へ

新宿駅から乗ってきた僕は途中の青梅までやってきました

ずっと座っていたので腰が痛くなってしまいました…

そしてここからさらに30分ほど電車に揺られることになります

白丸に着くか、腰が爆発するか、どっちが先か不安になりつつ奥多摩行き電車で白丸駅に向かいました

白丸駅に降り立つ

なんとか腰は持ちこたえてくれました…

そんなことを吹き飛ばすくらいの景色が目の前に広がっており、僕は衝撃を受けました

のっほほーん

そこは完全に山の中の駅でした

しかも7月なのに肌寒い…

つい1時間前までいた立川の人の多さとギャップがありすぎ…

蜘蛛の巣はっとるやんけ…

降りて10秒でこんなことばっか考えてしまいました笑

駅名標や駅舎は整備されていました

僕は超せっかち人間なので、海芝浦駅同様、ここでも折り返しの電車が来るまでの18分間で白丸駅をショートトラベルします笑

徒歩0分で海!電車でしかない行けない海芝浦駅で、15分の短い旅をしてきた!

秘境駅でお馴染みの簡易改札機にPASMOをタッチして出場

この白丸駅には自動券売機はなく、オレンジの乗車証明書を発行して、降りる駅で渡す後払い制なんです

逆にここまでの切符は切符を入れる箱があるのでそこに投入

なので、ICカードにチャージして来た方が楽ですよ!

白丸駅を周辺を散策

駅前はこんな感じ

ここからサイクリングする人が数名いらっしゃいました

踏切と民家が数軒あるだけ…

飲食店はもちろん、コンビニや銀行も見当たりません

秘境の名にふさわしいですね笑

曇りってのがさらにいい雰囲気を出してますね

晴れに越したことはないんですが、曇りも悪くないやんって思えました

白丸駅は坂の上にあるため、少し坂を降りてみることにしました

少し降りていくと目の前に道路が…

実はこの道、青梅街道なんです

この道をずっと通っていけば新宿まで行けてしまうのがにわかに信じがたい…

白丸駅を散策

残り10分を切ったので駅にとんぼ返り

誰もいないと踏んでいたのですが、僕が降りた時からJRの作業員の方が駅の点検をされていました

お仕事の邪魔にならないよう、駅を散策

こっちが奥多摩方面

トンネルがいい味出してますよね笑

まさに秘境って感じ

振り返って、青梅方面をみても秘境感漂ってます

この時期、駅にはちょうどアジサイが咲いていたので思わずとってしまいました!

とても秘境感ある駅ですが、この駅には1時間に上下線併せて4本前後が来るんです。

意外と忙しい駅なんですね

そうこうしてるタイムリミット

帰りの電車がやってきてしまいました

何か最後にいい写真を撮りたいなと思い、とっさに僕は近くにあったアジサイと電車を一緒に撮って、電車に乗り込みました

どうです?悪くないでしょ?笑

もちろんここから乗る客は僕1人だけ

数時間かけて探索するのもいいですが、電車が来るまでの制限時間を設けて探索するのも結構楽しいですよ笑

忙しい現代人にオススメ笑

今回と同じくらいショートトリップをした海芝浦駅の記事はこちらからどうぞ!

徒歩0分で海!電車でしかない行けない海芝浦駅で、15分の短い旅をしてきた!

ではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました