東急電鉄では、横浜の観光にピッタリなフリーパス「横濱中華街旅グルメきっぷ」が販売されています!
今回はこのフリーパスのご紹介をさせていただきます!
記事の最後には、実際にフリーパスを使った旅行記のリンクを貼りました。
どんな使い方ができるのか、ぜひ参考にしてみてください!
横濱中華街旅グルメきっぷとは?
横濱中華街旅グルメは、鉄道の乗り放題と横浜中華街で使えるお食事券がセットになったフリーパスです!
セットに内容はこちらです↓
②横浜中華街やみなとみらいで使えるお食事券
料金は大人3000円・子供2000円です。
駅の券売機で買うこともできますし、「kkday」や「KLOOK」といったアプリで購入することもできます!
お食事券が使える飲食店・施設
横濱中華街旅グルメきっぷは、12の飲食店と施設で使うことができます!
重慶飯店 本店・三和楼・廣東飯店・獅門酒楼・招福門 本店・状元樓 横浜本店・中華街 桂宮・梅蘭金閣
横浜中華街では上の8つのお店で使うことができます。
それぞれのお店ならではの、オリジナルメニューを食べることができます!
・みなとみらい
①横浜ベイホテル東急(シャンパンorノンアルドリンクとおつまみのサービス)
②横浜みなとみらい万葉倶楽部(セット入館料《タオルと浴衣のレンタル付つき》)
③レストラン船ロイヤルウイング(スイーツセット・ソフトドリンク飲み放題つきのクルーズ)
④クルーズ船マリーンルージュ(おつまみとドリンクつきのクルーズ)
みなとみらいでは、上の4つの施設で使用できます。
クルーズ船に乗る場合は予約が必要です!
横濱中華街旅グルメきっぷの購入方法
横濱中華街旅グルメきっぷの購入方法は、「駅の券売機で購入」か「ネットで購入」の2つです。
ネットでの購入は「kkday」や「KLOOK」といった旅行会社が運営しているアプリで、購入することができます!
僕は以前、KLOOKから旅グルメきっぷを購入しました。
スマホにきっぷが入った状態になるので、紙と比べてかさばることもなくとても便利でした!
京王と西武でも旅グルメきっぷが買える
とてもおトクな横濱中華街旅グルメきっぷですが、京王と西武でも購入することができるんです!
それぞれの概要についてザッとご紹介します。
京王線発 横濱中華街旅グルメきっぷ
②渋谷駅〜京王線・井の頭線各駅の「かえり券」
③横濱中華街旅グルメきっぷの「引換券」
京王線発の場合は、渋谷駅で東急の横濱中華街旅グルメきっぷに引き換えをする必要があります。
引き換え場所はこちらです!↓
発駅ごとに料金が違うので、主な駅からの料金をまとめておきます。
・府中 大人3470円・こども2240円
・京王八王子 大人3600円・こども2310円
・京王多摩センター 大人3530円・こども2280円
西武線発 横濱中華街旅グルメきっぷ
①西武線発駅~東京メトロ副都心線接続駅(小竹向原駅、池袋駅、西武新宿駅のいずれかの駅)間の往復1回
②東京メトロ副都心線
小竹向原~渋谷駅間1日乗り放題
③東急東横線
渋谷~横浜駅間の往復1回
④横浜高速みなとみらい線
1日乗り放題
東急線で完結する旅グルメきっぷとは違い、こちらは東急線が乗り放題になりません。
代わりに東京メトロ副都心線(小竹向原〜渋谷)が乗り放題になります!
また、お食事券が使える場所は10ヶ所です!
先ほど上でご紹介した、「レストラン船ロイヤルウイング」と「クルーズ船マリーンルージュ」以外の場所で使うことができます。
主な駅からの料金はこちらです!
・ひばりヶ丘 大人4030円・こども2700円
・所沢 大人4130円・こども2740円
・上石神井 大人4030円・こども2700円
・小平 大人4130円・こども2740円
横濱中華街旅グルメきっぷを使ってみた
今回ご紹介した、横濱中華街旅グルメを実際に使ってきました!
どのような使い方ができるのか、参考にしてみてください!
また東急では、旅グルメきっぷ以外にもおトクなフリーパスを販売しています。
別記事でまとめましたので、ぜひこちらものぞいてみて下さい!
コメント