どうもとうげつです!
今回は、僕が普段の旅行でよく使っている3つのホテル予約サービス——楽天トラベル、Agoda、そしてHafHを紹介したいと思います。
普段から鉄道や旅行に関するYouTubeやブログをアップしている手前、ホテル予約サイトを結構利用しています。
そこで今回ご紹介するのが、楽天トラベル、アゴダ、HafHの3つのサービスです。
それぞれ特徴が全然違っていて、使い分けることで旅がもっとおトクに、そして快適になるんですよね。
例えば楽天トラベルは国内旅行に強く、ポイントもザクザク貯まる。
Agodaは海外ホテルのイメージ強いですが、国内ホテルが安いし、なんとキャッシュバックもある。
HafHはサブスク型で「旅しながら暮らす」みたいな新しいスタイルが楽しめます。
実際に僕が使って感じた「ここが便利だった!」というポイントや、「こういう人にはこれがオススメ!」といった使い分け方も紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください!
これから旅行を計画している方、どのサービスを使うか迷っている方、あるいはちょっと変わった旅のスタイルに挑戦してみたい方にも、きっと参考になるはずです。
まず最初にそれぞれのサービスについてご紹介していきます。それではさっそく、いきましょう!
YouTube版はこちら!
楽天トラベル
一つ目は楽天トラベルです。
もう使ってるよ〜という方も多いかもしれませんが、僕が国内旅行で一番よく使っている予約サイトです。
YouTubeの広告でもちょいちょい出てきますよね。
最大の魅力は、なんといっても楽天ポイントが貯めて使えるというところ。
楽天カードを持っていたり、楽天市場や楽天モバイルを利用することが多い人は、ポイントの貯まり方がすごくて、1回の旅行で数百ポイントつくこともあります。
貯まったポイントを使って、宿泊費を実質0円にするなんてことも難しくありません。
そして定期的に開催される、セールやクーポンがとにかく豊富です。
年に数回行われる「楽天スーパーSALE」では、宿泊プランが半額になったり、5000円引きや10000円引きのクーポンが配信されたりします。
僕が以前、横浜のリッチモンドホテルに宿泊したときは、GWにもかかわらずクーポン使って5500円で泊まれました。これはほんとに驚きましたね。ビジネスホテルから高級旅館まで選択肢が幅広いので、出張や一人旅、カップル旅、家族旅行まで、いろんなシーンに対応できるのも強みです。
検索機能もけっこう使いやすくて、「駅から徒歩5分以内」とか「朝食付き・駐車場無料」など、細かい条件を絞り込めるのも便利です。
あと地味に嬉しいのが、レビューの信頼度が高いこと。
楽天トラベルで予約した人しか投稿できないので、実際に泊まった人のリアルな感想が読めます。
「料理が最高だった」「お風呂が広くて清潔」など、判断材料としてかなり役立ちます!
そして楽天トラベルといえば、楽天ポイントが貯まる・使えるという点ですよね。
通常の宿泊予約でも1%のポイントが付きますし、楽天カードや楽天モバイルなど、他の楽天サービスを併用しているとポイント倍率がどんどん上がる「SPU(スーパーポイントアッププログラム)」も適用されます。
うまく活用すれば、宿泊代金の5〜10%近くがポイントで戻ってくることもあって、リピーターには本当におトクです。
さらに注目したいのが、楽パック(楽天トラベルダイナミックパッケージ)と呼ばれる新幹線+宿や航空券+宿のセット商品です。これが意外とバカにできなくて、特にグループ旅行では重宝します。
飛行機や新幹線往復と1泊がセットになって、個別で買うより数万円以上安くなるケースもあります。しかもクーポンでさらにおトクになり、10万円の旅費を6万円程度に抑えるなんてこともできます。
しかもこちらも楽天ポイントの対象なので、旅費を節約しながらポイントも貯まるという、まさに一石二鳥のサービスなんです。
ただ旅先によっては、JR東日本のダイナミックレールパックや、JR東海のずらし旅のほうがおトクだったりします。
あとちょっと気をつけたい点もあって、表示されている価格が「2名1室料金」みたいな表記になっていることが多いので、1人旅のときは少し注意が必要です。
1人8000円!やす!って思ってよくよく見たら、2名1室で1人8000円、1人で泊まった場合15000円でした。みたいな経験何度かあります。
総合的に見ると、楽天トラベルは国内旅行をおトクに楽しみたい人にとっては必須のサービスだと思います。
楽天経済圏を活用してる人には相性抜群ですが、楽天ポイントは全然貯めてない僕でも、クーポンやセールなどでお得に予約できるのでとても重宝しています。
迷ったらとりあえず楽天トラベルをチェックしておけば間違いないですね。
楽天トラベルはここからチェック↓
Agoda
続いてご紹介するのは、Agoda(アゴダ)です。
Agodaは、特に海外ホテルの予約に強いサービスとして知られていますが、最近は国内ホテルでも使えるところが増えてきました。
一番の特徴は、なんといっても価格の安さ。
同じホテルでも、Agodaで検索すると「えっ、こんなに安いの!?」って驚くことがあります。
たとえば以前、大阪に1泊で旅行したときに梅田周辺のビジネスホテルを調べたら、Agodaで表示された価格が他のサイトより2000円近く安かったことがありました。
しかも、アプリから予約したらさらに割引がついて、おトクに泊まれたんです。
アプリ限定価格やAgodaコインによるキャッシュバックがあるのも魅力のひとつ。
アプリ経由で予約するだけで5〜10%安くなったり、宿泊後に次回使えるポイントがもらえたりするので、実質的にどんどんお得になる仕組みです。
あと、Agodaは直前予約にも強いのが個人的にはありがたいポイント。
飛行機や移動手段だけ先に決めて、ホテルは現地で…というスタイルのときも、スマホでサクッと安く予約できるのが本当に便利です。
JR東海のぷらっとこだまやJR東日本のトクだ値、JALのタイムセールなどで、往復の新幹線や飛行機は取って、ホテルはアゴダで予約みたいな使い方をよくしています。
ただし、注意点もあります。
まず、価格表示に税やサービス料が含まれていない場合があるので、最終的な支払金額はしっかり確認した方がいいです。
あと、キャンセルポリシーも宿によって全然違うので、「キャンセル無料」かどうかは必ずチェックしましょう。たまに予約した瞬間キャンセル料100%とかあります。
そういえば以前こんなことがありました。
静岡のホテルを予約したんですが、2日前に高熱を出してしまったんです。
やむ無くキャンセルしようかと思っていたのですが、キャンセル料が予約した瞬間に宿泊代金の100%になるという注意書きを見て気合いで静岡へ行きました。
ちなみに良いホテルでした。
最近は国内でもAgodaが意外と使えるっていうことに世間が気づいて、例えば東京や大阪など都市部のホテルを調べると、他のサイトよりも安いことがちょこちょこあるんですよね。
観光需要の増加とともに、Agodaが日本のホテル予約でも存在感を増してきてる感じがあります。
ですが普段から楽天やじゃらんを使ってる人でも、比較対象としてAgodaをチェックする価値は十分にあると思います。
都市部のホテルをとにかく安く抑えたい人や、直前でも柔軟に旅したい人にはAgodaはかなり強力な選択肢になります!
アゴダはこちら↓
HafH(ハフ)
3つめにご紹介するのが、HafH(ハフ)というサービスです。
楽天トラベルやアゴダに比べるとちょっと聞き慣れない名前かもしれませんが、ここ数年で利用者が増えてきている“サブスク型の宿泊サービス”なんです。
HafHの仕組みはすごくシンプルで、月額料金を払うと、全国や海外の提携宿に泊まれるというもの。
しかも月額料金のプランはベーシックとスタンダードという2種類のみのシンプルさ。
たとえば、月額9,800円のスタンダードプランなら、月に約2泊分の「HafHコイン」がもらえて、それを使って提携ホテルに泊まれるんです。
僕も実際に使っていて、このHafHのおかげで泊まったことのないホテルに宿泊することができました。
えっ、こんなホテルにも泊まれるの?っていうラインナップが意外と多くて、たとえば大阪や京都、横浜などの都市にあるビジネスホテルやデザイナーズ系の宿、さらには温泉旅館まで対象になっていたりします。
HafHのおかげで、星野リゾートのビジネスホテルOMOや、ダイワロイネットホテルなどに泊まることができました。
特に東京大塚にあるOMO5東京大塚は、ぜひ一度泊まりにいってほしいです。
そして日程の縛りが少ないのも特徴です。
HafHのコインは毎月自動でチャージされるので、「今月ちょっと旅したいな」と思ったときにアプリで予約するだけでOK。
特に一人旅やワーケーションにぴったりで、予定を柔軟に組める人にはすごく相性がいいサービスだと思います。
また、コインを使わなかった月は翌月以降に繰り越しも可能なので、無駄にならないのも安心です。
ちょっと忙しい月があっても、翌月にまとめて使えばOKです。
使わなかったら休会という設定で、課金をストップさせれば問題ありません。
HafHは旅を習慣にしたい人や、毎月どこかに行きたい人、地方の魅力をもっと味わいたい人にとっては、すごく便利で面白い選択肢だと思います。
もちろん注意点もあります。
宿泊に必要なコイン数は宿ごとに違っていて、人気のあるホテルや週末は必要なコインが多くなる傾向があります。
例えば数ヶ月前まで200コイン程度で泊まれたOMO7大阪は、最近万博の影響もあってか750コインまで跳ね上がっていました。
また、一般的な予約サイトと違って「料金を比較して最安を探す」という感じではないので、コスパだけを追い求める人にはちょっと合わないかもしれません。
とはいえ、旅をライフスタイルの一部にしたい人や、ホテル探しをもっとシンプルにしたい人にとっては、すごく魅力的なサービスです。
僕自身もここ最近、「どこに泊まろうかな?」じゃなくて、「今月はどこへ行こうかな?」という発想に変わったのが、HafHを使ってみて面白いと感じたところです。
しかもHafHは定期的にキャンペーンをやっていて、そのキャンペーンがなかなか大盤振る舞いなんです。
この記事を作っている2025年6月現在は、6月22日まで、さっきご紹介した9800円のスタンダードプランが70%オフの2940円という新規会員キャンペーンをやっていました。しかも航空券があたるガチャつき。
この後にHafHのリンクを貼っておくので、気になる方はチェックしてみてください。僕の招待コード経由になるので、僕とあなたに宿泊用のコインが入ります。
ぜひHafHを使ってお得に旅をしてみてください。
まとめ
ということで今回は楽天トラベル、Agoda、HafHのご紹介をしてきました。
最後に簡単にそれぞれの特徴をまとめてみました。
楽天トラベル:スーパーSALE、ポイント倍率、クーポンが狙い目
Agoda:アプリ限定価格、キャッシュバック
HafH:紹介コード、少ないコインでも泊まれる
それぞれ魅力があるので、旅行に行く際は全部チェックしてその時の旅にあったサイトを利用するのがベストだと思います。
楽天トラベル、Agoda、HafHと、それぞれ特徴がまったく違うサービスですが、自分の旅のスタイルに合わせて使い分けると、旅の楽しみ方もグッと広がりますよ!
しかも定期的なホテルステイって刺激にもなりますし、手軽に非日常を味わえるので仕事にも活力が生まれるんですよね。
騙されたと思って、近くのホテルに泊まってホテルステイしてみてください。月に一回でもいいのでやると人生たのしくなります。
都内の方であれば、都心や横浜、千葉方面のホテルがオススメです。
7000円ほどでキレイなホテルがありますので、ぜひチェックしてみてください。
YouTubeをメインに活動していまして、旅動画や、旅行や鉄道に関するサービス・商品の紹介などをアップしています。
役に立った面白かったという方は、ぜひチャンネル登録よろしくお願いします!