年2回サクララウンジが無料!JALライフステータスプログラムを徹底解説

スポンサーリンク
クレジットカード・ポイント
※この記事には広告が含まれています
※この記事には広告が含まれています

どうも、とうげつです!
今回はJALが展開している、JALライフステータスプログラムについてご紹介したいと思います。

2024年1月からスタートしたばかりの新しいサービスで、まだ知らないって方も多くいると思うので今回ご紹介します!

実はこのサービスを利用すれば、搭乗回数が少なくても、日常生活の中でコツコツ貯めるだけで、JALのラウンジに無料で入れるチャンスがあるんです。

今回は、JALがスタートした「ライフステータスプログラム」について

・どんな制度なのか
・どうやってポイントを貯めるのか
・サクララウンジが本当に使えるのか?

このあたりを、わかりやすく紹介していきます。
JALユーザーはもちろん、旅行好きな方も必見です!

それでは早速いきましょう!

YouTube版はこちら!

スポンサーリンク

JALライフステータスプログラムとは

JALの「ライフステータスプログラム」は、2024年1月に始まった新しいステータス制度です。

これまでのJALでは、「FLY ONポイント」など、飛行機にたくさん乗った人だけが上級会員になれる仕組みでしたが、この制度は飛行機にあまり乗らなくても、日常生活でポイントが貯められるのが大きな特徴です。

具体的には、JALカードの利用、JAL Pay、JAL Mallでの買い物などでポイントがたまり、さらには国内線・国際線の搭乗でもライフステータスポイントが積算されていきます。

そしてこのポイント、最大の特徴がが生涯有効という点。
有効期限がなく、一度貯めたポイントはずっと積み上がっていきます。

とうげつ
とうげつ

だからライフステータスと言います!

つまり、「毎年たくさん飛行機に乗るような人じゃなくても、時間をかけて着実にステータスを上げていける」というわけです。

では、このライフステータスポイントを貯めると、何がもらえるのか?
一番気になるところですよね。

JALのライフステータスには、「Starグレード」と呼ばれるランク制度があります。

ライフステータスポイントの累計数によって、グレードが上がっていきます。
グレードは6段階ありまして、こんな感じです。

• JMB elite(250ポイント)
• JMB elite plus(500ポイント)
• JGC Three Star(1,500ポイント)
• Four Star(3,000ポイント)
• Five Star(6,000ポイント)
• Six Star(12,000ポイント)

このうち、最初の目標にしたいのが250ポイントでなれるJMB eliteです。
なんと「サクララウンジ」が使えるeクーポンが年に2回分もらえます。

ラウンジって、普通はビジネスクラスに乗るか、上級会員しか入れない場所ですよね。

でもこの制度を活用すれば、エコノミー利用でも、たったの250ポイントで年2回、ラウンジが使えるようになるんです。

さらに500ポイントで「JMB elite plus」になると、ラウンジクーポンは年間6回に増えます。

そして、さらにポイントを積み重ねて1,500ポイントに到達すれば、
「JALグローバルクラブ=JGC」の招待対象にもなります。ちなみにJGC会員になると、ラウンジ利用が無制限になったり、優先チェックインや手荷物サービスなど、空の旅がグッと快適になります。

じゃあその1番下のランクの250ポイントって、どのくらいのハードルなの?って話ですよね。
結論なかなかハードル高いです。

実際にライフステータスのポイントはこういう感じで貯まります:

・JAL国内線に1回乗ると5ポイント
・国際線は1,000マイルで5ポイント
・JALカードの利用で2,000マイル貯まれば5ポイント
・JALMallでの買い物で100マイルごとに1ポイント

他にもJAL Pay、JALふるさと納税、JAL光などJALのサービスを使えばポイントが加算されていきます。

ただこのポイントを貯めるのはなかなか大変です。
例えば飛行機に乗って250ポイント貯める場合、単純計算、東京〜大阪伊丹を50回乗る必要があります。

片道13,000円として、50回乗れば65万円ですね。

JALカードでの2,000マイル付与ごとに5ポイント入るし、不定期で航空券のタイムセールなんかもやっているので、この金額に行くことはあまりないとは思いますけど、それでも結構お金はかかりますね。

とはいえこれまでのJALの搭乗記録も含まれるこで、意外と貯まってたりします。

このサービスが始まった時、僕のライフステータスを調べてみたんですがすでに250ポイントを突破していました。

学生時代からJALばっかり乗ってたおかげです。
皆さんもぜひJALのマイページからライフステータスポイント確認してみてください。

とうげつ
とうげつ

意外と貯まってるかもしれませんよ?

なんなら友人はこのこと知らなくて、僕がライフステータスポイントのことを教えてあげて調べもらったら700ポイントくらいいってましたからね。

じゃあ、「JMB elite」の条件である250ポイントを貯めたら、自動的にサクララウンジが使えるようになるのか?というと……実はまだ条件があるんです。

ここについて次でご紹介します。

スポンサーリンク

ライフステータスポイントの申し込み方

JMB elite・JMB elite plusの特典を受けるには条件がありまして、それが以下の3つです。

①JALカードプラチナ、JALダイナースカード、CLUB-Aゴールドカードなど、年会費がお高めのJALカードを持っていること

② 250 Life Status ポイント以上を獲得していること

③ JMB elite・JMB elite plus特典の申し込みを完了していること

いちばんハードルが高いのが①ですね。
ライフステータスポイントは貯まっていても、JALのクレジットカードを発行しないといけません。

普通カードや家族カードでは対象にならないので注意です!

この3つを満たしていれば、JALのマイページから「JMB elite特典」に申し込むことができます。

申し込みはとても簡単で、専用ページで必要事項を確認してポチッと申請するだけ。
だいたい1週間程度で「eクーポン」が付与されて、JALアプリやWeb上で確認できるようになります。

このeクーポンがあれば、搭乗当日にそのまま空港のサクララウンジに入れるんです。

重要なのは、「対象のカードを持っていてもライフステータスポイントをもっていても放っておくだけではラウンジは使えない」ということです。

申し込みをしないと、せっかくの特典が受けられないままになるので、忘れずに手続きしてください。

JALカード発行するのにハードルを感じる方も多いと思います。実際僕もそうでしたからね。年会費がもうアホみたいに高いです。

ちなみに僕が愛用しているJALカードSuica CLUB-Aゴールドカードは年会費20,900円もします。ただ旅行や移動に投資するという気持ちで、一年だけ使ってみようと思ってカードを作りました。

とうげつ
とうげつ

結果よかったです。今でもメインカードとして使っています!

年会費以上に旅費は節約できましたし、余裕で元は回収できています。
年会費という点で見ると高いですが、この先一年の旅費がおトクになるって考えるとなかなか安いです。

特に20代~30代の若い方は、これを機に使ってみるのをオススメします。
JALカードSuica CLUB-Aゴールドカードについてはこちらの記事で熱く語っていますので、興味がある方はぜひご覧ください。

サファイア・ダイヤモンドとは何が違う?

あれ?でもJALってサファイアとかダイヤモンドとか、ほかにもステータスあったよね?

なんか飛行機乗る時も優先的に乗ってくおじさんいたよね?

とうげつ
とうげつ

そう思った方、鋭いです!

実はそれ、FLY ON(フライオン)プログラムという、もうひとつのステータス制度なんです。

JALには、現在2つの大きなステータス制度があります。

ひとつはFLY ON プログラム。
もうひとつが、今回紹介しているJALライフステータスプログラムです。

この2つ、目的も仕組みもぜんぜん違うので、ここで簡単に整理しておきますね。

まずFLY ON プログラムですが、こちらは毎年どれだけ飛行機に乗ったかでステータスが決まる仕組みです。

・国内線に何回乗ったか
・国際線で何マイル貯まったか
・それによって貯まる「FLY ON ポイント(FOP)」の合計

これらをもとに、1年ごとにステータスが判定されます。

そしてその実績に応じて、クリスタル・サファイヤ・プレミア・ダイヤモンドといった順でランクアップしていきます。

このステイタスを得るために、毎年頑張って搭乗回数を重ねている人が多いです。

とうげつ
とうげつ

これがいわゆる修行というやつです!

ただしこの制度の特徴は、1年ごとにリセットされてしまう点にあります。

今年50回飛行機に乗ってサファイアになっても、来年乗らなければステータスはなくなってしまいます。

なので維持するのがめちゃくちゃ大変なプログラムでもあります。

一方で、今回のテーマであるライフステータスプログラムは、飛行機に乗るだけじゃなくて、JALカードの利用や、JAL Payなど日常生活でもポイントが貯まる制度です。

そして貯まるのは「ライフステータスポイント」で、こっちは有効期限がなく生涯ずっと貯まり続けるんです。

たとえば、今年100ポイント、来年150ポイント…という風に、毎年コツコツ積み上げていけます。

積み上がっていけば、

・250ポイントで「JMB elite」
・500ポイントで「elite plus」
・1,500ポイントで「JGC Three Star」

といった具合に段階的に上がっていきます。

つまり、サファイアやダイヤモンドが「短期決戦の上級会員ステータス」なら、ライフステータスは「長期戦で積み上げる生涯ステータス」なんです。

もちろんどちらがいい、悪いではなくて、

・飛行機によく乗る人 → サファイアやダイヤモンドを目指す
・あまり乗らないけど、JAL系のサービスを日常で使う → ライフステータスを積み上げる

という感じで、自分に合ったスタイルを選べるようになったのが、今のJALの魅力です。

ちなみに、この2つのステータス制度は両方同時に積み上げることも可能なので、たくさん乗る人はFOPも貯まるし、日常でもライフステータスが上がるという“いいとこ取り”もできちゃいます。

JALの新しい制度、「なんか難しそう」と感じていた方も、なんとなくイメージがつかめたんじゃないでしょうか。

次の旅行では、ぜひ自分のステータスを意識してみてください!

本気で目指すならJGC

ライフステータスポイントを貯めれば、
JALのサクララウンジに年2回〜6回入れるようになるという話をしてきました。

でも――

「もっとたくさんラウンジを使いたい!」
「毎回の搭乗をもっと快適にしたい!」

そう思う方もいると思います。
そんな方に目指してほしいのが、JGC=JALグローバルクラブです。

このJGC、ライフステータスポイントを1,500ポイントまで貯めると、招待される可能性が出てきます。
そしてこのJGCになると、特典が一気にグレードアップします。

たとえば…

・サクララウンジが回数無制限で使える
・同行者一名も一緒にラウンジに入れる
・チェックイン/手荷物の優先サービス
・JGC専用のカウンターや窓口が使える

など、JGCを持っているだけで、飛行機に乗るたびに“特別扱い”されるんですね。

とうげつ
とうげつ

マジでドヤ顔で搭乗できます。

このJGC、かつては「年間で何十回も飛行機に乗る人」だけが目指せるステータスでしたが、
今はこのライフステータス制度によって、“日常の積み重ね”で達成できる現実的な目標になってきています。

たくさん利用してくれる人に加えて、長く利用してくれる人も対象になったということですね。

もちろん、簡単ではありません。
でも、旅行や飛行機が好きで、「どうせならもっと快適に、ちょっと特別な体験をしたい」という方には、このJGCはめちゃくちゃ価値があります。

最後にサクララウンジについて簡単にご紹介したいと思います。

サクララウンジはJALが提供している搭乗前専用のラウンジで、空港の混雑した待合スペースとはまったく違う特別な空間です。

ふかふかのソファ席、落ち着いた照明と静かな空間で、フライト前の時間をくつろいで過ごすことができます。

サービスも充実しています。
まず、ドリンクは飲み放題。

ソフトドリンクはもちろん、ビールやワイン、ウイスキーなどのアルコールも自由に楽しめます!

さらに、空港によっては、JAL特製のカレーやスープ、サラダなどの軽食が用意されていることもあります。

中には「ラウンジカレーを食べるために早く空港に来る」という人もいるくらいなんです!

ほかにも、フリーWi-Fiや電源コンセントも完備されていて、スマホの充電やパソコン作業も快適にできます。

新聞や雑誌も置いてありますし、トイレもとてもきれいで静か。
まさに、空港の中の“上質な隠れ家”といった場所です。

国内線のラウンジも各地にあって、たとえば羽田、伊丹、新千歳、福岡など、全国の主要空港に設置されています。

通常このサクララウンジを使えるのは、ビジネスクラスやファーストクラスに乗る人、あるいはサファイアやダイヤモンドなどの上級会員だけです。

ですが今回紹介している「ライフステータス」を活用すれば、たった250ポイントで、年に2回、誰でもこのラウンジに無料で入れるようになるんです。

これって、旅行好きにとってはものすごく大きなメリットですよね。ちなみに予約して3000円払えば一般の方も利用できるので行ってみてください。

おわりに

ということで今回はJALのライフステータスポイントプログラムについてご紹介してきました。

サファイアやダイヤモンドなどのフライオンプログラムとの違いや、どうやったら貯まるのかなどが伝わったかなと思います。

まずはJALのマイページを開いて、ライフステータスポイントがどれくらいのあるかチェックしてみてください。

このYouTubeでは今回のように、旅行や鉄道に関する動画やサービスや商品の紹介動画をアップしています。ぜひのぞいていってください。

JALに関する記事も以下にアップしていますので、ぜひ合わせてご覧ください!

JALの飛行機とホテルがセットになったJALパックはこちらからチェックしてみてください!

タイトルとURLをコピーしました