今回は旅行好きなら必見!
コスパ良すぎなクレジットカード、JALカードSuica CLUB-Aゴールドカードをご紹介したいと思います。
JALカードSuica CLUB-Aゴールドカードは、カード決済をすることで、JALのマイルとJR東日本のJREポイントが同時に貯まるという非常にハイスペックなカードです。
約1年前、僕はこのクレジットカードについての記事をアップしました。
当時は導入したてということもあって、ただただこのカードについての紹介をさせていただきました。
そこから1年、日常生活のメインカードとして利用してきました。
そこで今回は改めてJALカードSuica CLUB-Aゴールドカードのご紹介をし、さらに後半では1年間使ってどうだったのか?
ここをみなさんに共有したいと思います。
新しくクレジットカード作ろうかなと思っている方はぜひ最後までご覧ください!
YouTube版はこちら!
カードの基本スペック紹介
ではまずJALカードSuica CLUB-Aゴールドカードについて紹介していきます!
このカードは、名前からも推測できますが、JALの JALマイルとJR東日本のJREポイントが貯まるカードです。
ざっとカードのスペックをまとめてみました。
こんな感じです。
• 年会費(20,900円税込)
• ブランド(JCBのみ)
• Suica機能搭載(チャージでもマイルが貯まる)
• JRE POINTと連携が可能
• JALマイルが貯まりやすい(特に航空券・機内販売などで1%〜)
他のJR東日本のビューカードやJALカードと比べても、かなり特典やメリットが豊富なカードです。
次にJALカードSuica CLUB-Aゴールドカードのメリットを3つご紹介します。
①圧倒的なJREポイントの還元率
一つ目はJREポイントへの還元率が異常に高い点です。
JREポイントというのはJR東日本が発行しているポイントのことで、鉄道利用や駅ビル利用で貯まります。
このJREポイントですが、まず新規入会すると5000ポイントがプレゼントされます。
※2年目以降は1年間で合計100万円以上利用で付与されます。
そして鉄道会社らしく、鉄道利用でのポイント還元はすごいです。
大体のクレジットカードって、2〜3%のポイント還元じゃないですか。高くても5%とかですよね。
ですがJALカードSuica CLUB-AゴールドカードでJRの切符を買うと、最大なんと10%還元されるんです。
おトクすぎますよね。
10%になる条件は、このカードでJR東日本の予約サイト「えきねっと」からカード決済をすることです。
内訳を書くと、VIEWプラスで8%、新幹線eチケットで2%の合計10%です。
VIEWプラスというのは、えきねっとなどのJR東日本の対象サービスをビューカードやJALカードSuica CLUB-Aゴールドカードで利用すると、JREのポイント還元がアップするおトクなサービスのことです。
新幹線eチケットはえきねっとからの予約でJR東日本の新幹線がおトクにかつチケットレスで乗れる便利なサービスのことです。
例えば東京〜仙台の東北新幹線の新幹線eチケットを購入するとしましょう。料金は11210円です。
この11210円をえきねっとで購入し、決済は JALカードSuica CLUB-Aゴールドカードにすると10%の1121ポイントが返ってくるんです。
しかもえきねっとでは、全国のJR線の切符を購入することができます。
例えば東海道新幹線の切符も購入できます。
東海道新幹線はJR東海という別の鉄道会社ですが、えきねっとから購入ができるんです。
それをJALカードSuica CLUB-Aゴールドカードで決済すれば、VIEWプラスが適用されて8%還元されます。
東海道新幹線の東京〜新大阪の料金は、14720円(乗車券+指定席)です。その8%は1177JREポイントなので、これが還元されます。
もちろん新幹線だけでなく、乗車券だけの購入でも8%還元されます。例えば東京〜静岡の乗車券を買っても8%還元です。
要はえきねっとでの支払いにJALカードSuica CLUB-Aゴールドカードを使えば8%還元されて、新幹線eチケットを買えば10%還元されるよという話です。
鉄道旅が好きな人、移動しまくりたい人にはぴったりのカードですね。
日常決済についてもメリットがあります。
例えばモバイルSuicaへのチャージで1.5%還元になりますし、モバイルSuica定期券の購入で6%還元になります!
ひと月に3万円をモバイルSuicaにチャージすると、1年で5400円相当のポイント還元がされる計算になります。
さらにモバイルSuicaでJR東日本の鉄道を利用をすれば50円で1ポイント付与されるのでポイントはよりたくさん貯まっていきます。これすごいですよね。
このJREポイントをベースに、さまざまなことに利用できます。
Suicaへのチャージはもちろん、JALマイルに交換したり、JREモールでの買い物に使ったり、特急列車の特急券に変えたり、在来線グリーン券の発行にも使うことができます。
一番魅力的なのは、6000JREポイントでJR東日本の新幹線が往復タダになる「どこかにビューーン!」に申し込みができることです。
6000ポイントくらいなら1〜2ヶ月くらいですぐに貯まりますので、月一ペースで新幹線で旅行するなんてことができます。
ちょっと話はそれますが、一定期間のJREポイントの利用や使用数に応じてステージが変わる「JREポイントステージ」というものもあります。
ステージ1、ステージ2、ステージ3、プレミアムと4つのステージがありまして、ステージが上がっていけば行くほどオトクな特典やクーポンが付与されます。
例えばステージ3はSuicaグリーン券を500ポイントで利用できたり、ダイナミックレールパックを8%引きで購入できたり、JREモールの1000円引きクーポンがもらえます。
1番上のプレミアムにもなれば、通常6000ポイントのどこかにビューン!をたった4000ポイントで使うこともできます。
2人分でも8000ポイントというおトクすぎる特典が得られますので、家族やご友人、恋人との旅行にとても重宝します。
先日僕は友人との旅行でどこかにビューン!2人分を8000ポイントで利用し新潟へ行ってきました。
かかったのはホテル代とその他食費などの雑費程度です。
1泊2日の旅でしたが、2人合わせて2万円ちょっとという超コスパ良すぎな旅行ができました。
という具合に、JREポイントの還元率の高さをご紹介してきました。
JREポイントをうまく使って、旅行や普段の買い物をおトクにしてみてください。
オススメのポイントの使い方は別でご紹介したので、ぜひチェックしてみてください。概要欄に貼っておきます。
②JALマイルもザクザク貯まる
二つ目はJALマイルもザクザク貯まるです。
「JALカードSuica」なので、JALのマイルもザクザク貯まります。
カードを作れば、通常のフライトマイルに加えて、さまざまなボーナスマイルがプレゼントされます。
一つ目は新規入会後、初めての搭乗で5000マイルが付与される入会搭乗ボーナスです。
二つ目は入会搭乗ボーナスが付与された翌年、最初の搭乗後に2000マイルが付与される「毎年初回搭乗ボーナス」です。
三つ目は搭乗ごとに25%付与されるマイルです。
飛行機に乗るだけでなく、普段の買い物でもJALのマイルは貯まります。
JALカードSuica CLUB-Aゴールドカードに入会すると、普段の買い物で2倍マイルがたまるJALカードショッピングマイル・プレミアムの年会費が無料(自動入会)になります。
ちなみに通常の年会費は4950円です。
普通のJALカードは200円で1マイルですが、 JALカードSuica CLUB-Aゴールドカードなら100円で1マイル、JALカード特約店だと50円で1マイル貯まります!
特約店の中には、スターバックスやファミリーマート、ブックファーストなどがありますので、とても使い勝手が良いです。
そして先ほどご紹介したJREポイントですが、なんとJALマイルに交換することもできるんです。
交換できるのはJREポイントの3分の2です。
例えば1500JREポイントを1000マイルに交換することができるということ。
そして7000マイルまで貯めれば、往復の航空券が無料になるJALのどこかにマイルに申し込むことができます!
もちろんJALマイルで国際線の片道航空券や、ジェットスターの航空券に交換することもできます。
JREポイントだけでなく、JALマイルもザクザク貯まるんです!
年会費めっちゃ高いと思っていましたが、トータルで見れば確実にプラスになるでしょう。
③ラウンジが使えて便利
3つめは快適なラウンジが使えるです。
JALカードSuica CLUB-Aゴールドカードを作ると、東京駅のビューゴールドラウンジや国内の主要空港を無料で利用できます。
飛行機の待ち時間って、人でごった返している出発ロビーで待たされるじゃないですか?
それを快適なラウンジで過ごす時間にすることができるんです。
僕もカードを作る前は出発ロビーでぼーっと飛行機を待っていましたが、カードを作って以降はラウンジを利用してYouTubeの動画を作ったりとひたすら作業に時間を当てるようになりました。
ラウンジをたくさん利用することができるようになったので、旅の質もYouTubeをアップする生産性も爆上がりしました。
初めてラウンジを利用した時、こんなに快適な場所があるのかと感動したのは今でも忘れません。
東京駅のビューゴールドラウンジについては、ブログでご紹介しましたので、興味があればぜひチェックしてみてください。
動画撮影が禁止になっているのでブログでレビューを書きました。
JALが運営するサクララウンジは対象外で、利用する場合は3000円を払って利用するか、JAL Life Status プログラムで250ポイントを獲得する必要があります。
ちなみにJAL Life Status プログラムというのは、JALグループ便の搭乗やJAL PAYなどJALのサービスの利用に応じて、Life Status ポイントがたまるプログラムです。
JREポイントと似たような感じですね。
国内線1区間で5ポイント付与というように、すぐにポイントが貯まるものではありませんが、長期でポイントを貯めていくことに特化したプログラムです。
こちらは無理のない範囲でJALに乗って、貯めていくといいでしょう。
旅行するうえで、ラウンジは思い出の一つになること間違いなしなのでぜひ利用してみてください。
1年間使ってみてのリアルな感想
ここからは1年ほど使ってみてのリアルな感想をお話ししていきす。
先に感想を一言でいうと、本当に作って使ったと思っています。
年会費20900円はぱっと見高いですが、余裕で元はとれてしまいます。
まず入会したら5000JREポイントがもらえますし、毎月JREポイントは4000〜5000ポイントは入ってきていました。
JALマイルについても5000マイルを入会後にもらい、どこかにマイルを使って旅行をしていました。
直近1年のカレンダーをみたのですが、ほぼ1ヶ月に1回はJALマイルで旅行ができていましたね。
JREポイントの恩恵がとても大きくて、確実にここ一年で生活にうるおいが生まれたと思っています。
JREポイントのおかげで、JREモールでミネラルウォーターやお米が買えたり、毎週のように特急列車や新幹線に乗ってあちこち行くことができるようになりました。
今週は名古屋、来週は仙台、その翌週は大阪と京都、その次は鹿児島…みたいなスケジュールになっていたこともありました。
ちなみに今回の動画は、旅先の新潟でナレーションを入れています。どこかにビューン!を使ってきました。これもJREポイントのおかげです。
そして様々な場所へ移動することが増えたので、人生が確実に活気づきました。
このカードを作ってから移動距離が格段に増えましたし、新しい場所や新しいことに手を出してみるハードルがグッと下がりました。
年会費2万円か…なんて踏みとどまっていた時期が少しあったのですが、思い切ってカードを作ってよかったと思います。
このカードを作ってなかったら、冗談抜きでこの一年の移動距離は3分の1以下になっていたと思います。
イマイチな点を挙げるとすれば、クレジットカードのタッチ決済が使えないことですね。
元々Suica機能が入っているので、クレジットカードとして支払いをする場合は端末に差し込みをして決済をすることになります。
あとはJCBのキャンペーンでたまにやってるタッチ決済で何%還元みたいなキャンペーンには参加できないくらいで、ほんと、それくらいですね。
年会費高いという理由で躊躇してしまう人も多いと思いますが、カードに関しては旅費の先払いということで1年だけ経絡してみるのは全然アリだと思います。
僕もこのカードは1年だけ使って、それ以降は1年使ってから決めようと考えて作りました。
結果2年目に突入し、僕のメインカードとして生活や旅行を支えてくれています。
とても魅力的なJALカードSuica CLUB-Aゴールドカードですが、当然向き不向きがあります。
向いてる人はこんな感じです。
②通勤・通学でモバイルSuicaをよく使う人
③首都圏に住んでいて、普段からJR東日本を使っている人
正直東京周辺に住んでいて、日常的にJR東日本の鉄道を利用している旅好きな人はマストで作った方がいいとすら思っています。
JALカードSuica CLUB-Aゴールドカードは高い、そう思う方もいると思います。
そんな方はJALカード機能がない、ビューカードに特化したビューカードゴールドを検討してみてください。
こちらは年会費11000円で作れますので、より気軽に発行ができます。
エンディング
ということで今回はJALカードSuica CLUB-Aゴールドカードをご紹介してきました。
僕は現在このカードをメインで使っていて、週1ペースでどこかに旅行しています。これからも動画を作るにあたり、このカードにはたくさんお世話になると思います。
旅行が好きな方なら、マジで一度導入してみてほしいカードです。もちろん案件とかではなく、本当に素晴らしいカードだと思ったので今回ご紹介しました。
これくらいの熱量で周りの友人知人にカードをオススメしてたので、実際に数人はJREポイントの会員になった人やカードを作った人がいます。
お前は広報かと言われたほどです。
なのでビューカードやJALカードの担当の方、ぜひ案件お待ちしてます。
このチャンネルでは、旅行や鉄道に関する紹介動画や、サービスや商品のレビューなどをアップしています。
現在12月末までに登録者10000人を目指して活動しています。役にたった面白かったという方はぜひチャンネル登録よろしくお願いします!
noteでは有料コンテンツをアップしていまして、旅をベースに役に立つ情報を作っています。ぜひ覗いてみてください。
それでは今回も最後までご覧いただきありがとうございました!

コメント