Fライナー乗車記!便利だけど休日のお昼は要注意!【小手指→元町・中華街】

スポンサーリンク
鉄道
※この記事には広告が含まれています
※この記事には広告が含まれています

どうもとうげつです!

「Fライナー」

首都圏にお住まいの方なら、聞きなれた言葉だと思います!

西武池袋線、東武東上線、副都心線、東急東横線、みなとみらい線の5路線に乗り入れる速い列車ですね。

速さを意味する「Fast」
相互直通運転の5社の「Five」
池袋、新宿、渋谷などの「Fukutoshin(副都心)」

これらの頭文字「F」からとって「Fライナー」と言われています。

今回はこのFライナーの乗車レポートをお届けします!

乗ったのは土曜日の昼下がり。
先に言っておくと、めちゃくちゃ混みます…!

しかし便利なのは間違いありません。
まだ乗ったことがないという方は、ぜひ参考にしてみてください!

スポンサーリンク

東急ヒカリエ号のFライナー

今回は西武池袋線の小手指駅から出る「Fライナー」で、終点の元町・中華街まで行きます!

そしてやってきたのは、東急のヒカリエ号です!
この列車、とてもレアだということはご存知ですか?

この列車だけ、黄色と赤をベースにした特別なデザインになっているんです!
なので乗れたらめちゃくちゃラッキー。

この列車にしかないヒミツもあるのですが、それはnoteに書かせていただきました!!


始発駅ということもあってガラガラ

それでは、元町・中華街へ向けて出発です!

スポンサーリンク

西武線からのFライナーで横浜へ


池袋線名物「所沢カーブ」

小手指を出ると、すぐに所沢に着きます。
ちょうど西武新宿線の電車が来ましたね!

この後は、西武線→副都心線→東急東横線→みなとみらい線を通って元町・中華街へ向かいます。

とうげつ
とうげつ

直通しまくりです…笑

西武線の区間は快速急行として走っているので、めちゃめちゃ速い。
ちなみに小手指から元町・中華街までは、たったの1時間20分です。

西武池袋線は、所沢駅の北と南で大きくS字カーブになっています!
電車の撮影スポットとしても有名で、この日も撮り鉄らしき人たちが、カメラを構えてヒカリエ号を撮影していました。

小手指から20分足らずで、石神井公園に到着です。
各駅停車や準急との乗り換え駅なので、ホームにはたくさんのお客さんが待っていました。

さあ、いよいよ都心部に入っていきますよ…!


真ん中2本が各駅停車専用レール

石神井公園から次の練馬は、線路が4本になる「複々線」という区間です。
つまりそれだけ、電車がバンバン行き交うということです!

練馬では、池袋行きの電車と待ち合わせです。
この電車も池袋に止まりますが、「副都心線の池袋」に止まります。

Fライナーに乗ったままだと、途中から東京メトロ線に入るので運賃が多く取られます。

なので池袋に行く方は、練馬で乗り換えて西武線の池袋に向かう人がほとんどです。

練馬から高架線を降りて、地下鉄に入ります…!

大混雑の副都心線エリア

ここは小竹向原。
西武線がここで終わって、渋谷までは副都心線という別路線を走っていきます。

西武線では「快速急行」、副都心線では「急行」、東急東横線とみなとみらい線は「特急」として走るのがFライナーです。

とうげつ
とうげつ

なのでここからは急行として走りますよ!

地下区間だし撮るところないよなー、なんて思っていましたがそれよりも大変なことが…。

Fライナー激混み

次の池袋から、ありえんくらい人がドッと乗ってきたんです。
さすが土曜の昼下がり…。

この日は曇りで強風でしたが、世間はそんなこと関係なくお出かけするんですね。

新宿三丁目、明治神宮前、渋谷を過ぎて、いつの間にか副都心線区間は終わってました笑

ヒカリエ号のホームコース「東横線」

車内に少し余裕ができたのは、中目黒についた頃でした。
それでもまだ混んでますけどね…笑

目黒川沿いの桜が開花しているので、たくさんの人が降りていきました。


埼玉、東京と来て神奈川へ入ります

東横線とみなとみらい線では特急になり、中目黒、自由が丘、武蔵小杉、菊名、横浜、みなとみらい、元町・中華街に止まります。

僕はドア横に立っていたのですが、目の前にいるお客さんは駅に着くたびに入れ変わっていきました。

一区間のために電車に乗るって、やっぱり東横線沿線の人はお金持ちなんだなと思わされましたね…。

東白楽を出ると、再び地下に入っていきます。
この先は終点までずっと地下です。

横浜を過ぎればガラガラ

横浜に到着し、ようやく車内が空きました。
東横線も終わり、最後のみなとみらい線を走っていきます。

さっきまでスマホが取り出せないくらいの混雑だったのに、今はご覧の通りガラガラです…。

ここまでギャップのある列車は、そうそうないでしょう。

改めて車内を見回してみると、とてもオシャレで洗練された電車ですね!
近くに乗っていた女性達も、車内のオシャレさに驚いていました。

ということで、終点の元町・中華街に到着です!
乗り換えなしでここまで来れるのは、やっぱり便利ですね。

ただ、平日よりも土休日の方がやっぱり混みますね…。
利用される場合はお気をつけて。

ヒカリエ号は折り返しとして、小手指へ戻っていきました。

Fライナーは乗車券や交通系ICだけで乗れる普通電車です。
そして土休日は、座席指定券アリのS-TRAINに乗ることができます。

こちらも乗車記をアップしているので、ぜひご覧くださいませ!!

それでは!!

タイトルとURLをコピーしました