JREポイントステージを解説!ランクアップの鍵はお買い物!

スポンサーリンク
クレジットカード・ポイント
※この記事には広告が含まれています
※この記事には広告が含まれています

今回はJREポイントステージのご紹介と、最上位ランク「プレミアム」を目指すために僕がやったことをお伝えしたいと思います。

このブログでは何かと好評な、JREポイント関連の情報をお届けします。

まず知らない方のために、JREポイントステージについてご説明します!

YouTubeはこちら!

スポンサーリンク

JREポイントステージとは

JR東日本のポイントサービス、JREポイントにはJREポイントステージというものがありまして、ランクが上がっていくほどさまざまな特典が得られます。

ステージはJREポイントの利用した数や貯めた数に応じて変動します。

JREポイントは鉄道に乗ったり、アトレなどの駅ビル、イトーヨーカドーや紀伊国屋書店などでの利用で貯めることができます。

JREポイントのステージを上げていくには、JREポイントにSuicaとビューカードを紐付けする必要があります。

そんなJREポイントステージは4つのステージがありまして、下からレギュラー、シルバー、ゴールド、プレミアムです。

簡単にそれぞれのランクをご紹介していきます。
ではまずステージ1ですが、こちらはJREポイントのアカウントを作った瞬間にステージ1になります。

キャンペーンやおトクな情報がメールで届くだけで、特にクーポンの配信などはありません。

ステージ2は300ポイント獲得で上がることができます。

ステージ2になると、ベックスコーヒーやNewDaysのクーポン、錦糸町テルミナにある肉の匠いとうで使える20%オフクーポンなどが配信されます。

ぜひ肉の匠いとうのお肉はぜひ食べてほしいです。
この前すき焼き用に買ったんですが、飛びました。

ステージ3からはちょっとハードになります。
まずビューカードとSuicaをJREバンクに紐づけることが前提です。

そして鉄道カテゴリとお買い物カテゴリでそれぞれ300ポイントずつ獲得した上で3000ポイント獲得し、1000ポイント使うことで達成できます。

鉄道カテゴリとお買い物カテゴリについては、この後ご説明しますので、一旦飛ばしますね。

ステージ3になってくると、かなり魅力的な特典が出てきます。

例えば湘南新宿ラインや横須賀線などで走ってる2階建てグリーン車のSuicaグリーン券が500ポイントで交換できます。

さらにダイナミックレールパックがいつでも8%オフになったり、JREモールで使える1000円引きのクーポンも配信されます。これはめちゃくちゃ大きいです。

ダイナミックレールパックについてはこちらで解説しているので、興味がある方はぜひご覧になってください!

そして一番上のプレミアムですが、まずビューカードとSuicaをJREバンクに紐づけたうえで、鉄道カテゴリとお買い物カテゴリでそれぞれ1000ポイントずつ獲得した上で10000ポイント獲得し、3000ポイント使うことで達成できます。

6000ポイントのどこかにビューン!が4000ポイントになったり、JREモール1500円オフのクーポンだったり、在来線Suicaグリーン券400ポイントで交換できます。

期間限定で駅ビル・エキナカポイントアップキャンペーンというSuicaの支払いでポイント3倍になるキャンペーンも行われます。

2期連続でプレミアムだと、TRAIN SUITE 四季島に優先で申し込みができたり、どこかにビューーン!」を1人分のポイントで2人分が利用できるクーポンが配信されます。

とうげつ
とうげつ

プレミアムになると、特典がめちゃくちゃ豪華ですね!

僕はこのプレミアムになったのですが、条件達成はなかなか大変でした。ここについては後ほどお話ししますね。

JREポイントステージには、年2回の集計期間がありまして、そこで条件を満たせば次の期間はそのステージになるという仕組みになっています。

毎年3月~8月の利用状況で10月~3月のステージが、9月~2月の利用状況で4月~9月のステージを決定になります。

つまり半年の利用状況で次の半年のステージが決まるということです。

ステージ2までは結構簡単にいけますが、ステージ3以上は鉄道利用だけでなく、日常でもビューカードやSuicaを結構頻繁に使わないと達成は難しいです。

ここが先ほど触れた、鉄道カテゴリお買い物カテゴリにつながってきます。

ステージ3以上になる条件の中に、鉄道カテゴリとお買い物カテゴリそれぞれポイントを獲得しないといけないみたいなことをお話ししました。

鉄道カテゴリは、在来線の利用や旅行で新幹線に乗ったりダイナミックレールパックを使ったりなどで貯まるJREポイントを指します。

旅行好き、鉄道好きな方ならこちらはすぐにポイントが貯まると思います。

そしてお買い物カテゴリは、JR東日本の駅ビルでのお買い物だったり、JREモールでのお買い物で貯まるポイントを指します。

どちらかというと、お買い物カテゴリの攻略がステージを上げる鍵になってきます。

それでは次にここについてお話しします。

スポンサーリンク

鍵はお買い物カテゴリ

プレミアムを目指すにあたり、鍵はお買い物カテゴリです。
鉄道利用で1000ポイント獲得も、半年で10000ポイント獲得も、3000ポイント獲得もそんなに難しくありません。

特に鉄道利用なんて2〜3ヶ月もあればすぐに1000ポイント獲得できます。
10000ポイント自体も、新幹線乗ったりしていたら、すぐに達成します。

1番のネックはお買い物カテゴリで1000ポイント獲得することです。

アトレなどの駅ビルやJREモールでJREポイントを貯めていくわけですが、これがなかなか貯まりません。

JREモールでは、少し前までポイントアップ分も集計の対象に入っていたのですが、現在は購入した分のJREポイントのみが対象になってしまいました。

例えば2000円の商品を買ったとして、20ポイントは対象だけど、3倍ポイントアップの60ポイントは集計対象外みたいな感じです。

お買い物カテゴリを満たすことがプレミアムにあがる鍵ということがなんとなくわかっていたので、アトレやヨーカドー 、紀伊国屋書店、JREモールで水を買ったりなど、JREポイントが貯まるお店で買い物をしていました。

もちろん無理のない範囲でやってて、JREポイントのために遠くまでいくとか手間をかけるみたいなコスパの悪いことはしていません。

プレミアムを目指すにあたり、意識してほしいのは

①お買い物カテゴリがプレミアムへ上がる鍵
②貯めるだけでなく使うこともしっかり意識する

この2点ですね。

あとプレミアムを達成できたのは、JALカードSuica CLUB-Aゴールドカードというクレジットカードをメインで使っていたのも大きな要因だと思っています。

このカードについては、こちらで紹介していますのでぜひご覧ください!

そして最後にJREポイントステージの注意点についてお話しします。

一つ目は対象外のポイントがあるです。

JREポイントは基本獲得したポイントが集計の対象になりますが、一部対象外のポイントもあります。

先ほど触れたJREモールのポイントアップで得られたポイントも、まさにここに入っています。

代表的なのは、駅ビルやJREモールで得たポイント○倍のポイント、電車利用のリピートポイントサービスで獲得したポイント、ビューカードの利用でボーナスポイントとして獲得したポイントなどが挙げられます。

とうげつ
とうげつ

プレミアムを目指すときは気をつけてください。

二つ目はポイントの反映時期に気をつけることです。

JREポイントの反映って、貯め方によってタイミングが変わるんです。

ビューカードは5日締めなのですが、その月の当月16日~18日頃に付与されます。つまり2週間ほどタイムラグがあるんです。

そしてJREポイントカードの提示でポイントが貯まるお店は即時貯まり、JREポイントに登録したスSuicaで支払った場合は翌日以降に反映されます。

例えばあと15ポイントでプレミアムだからビューカード使って貯めようとした場合、反映は数週間先なので、その間に集計期間が終わって反映されなかったみたいなことが起こる可能性が十分あります。

貯め方によってポイントの付与されるタイミングが変わることはぜひ覚えておいてください!

まとめ&エンディング

ということで今回はJREポイントステージについて解説してきました。

ビューカードとSuicaを持っているなら、ぜひ楽しみながらステージを上げてみてください!

プレミアムはもちろんですが、ステージ3もかなり良い特典がそろっていて、僕はこの半年間恩恵を存分にいただきました。

友人と自宅ですき焼きしたり、アトレの気になっていたレストランに食事にいったり、ダイナミックレールパックの割引を使って旅行したり、日常生活が確実に潤いました。

プレミアムになったら、どこかにビューン!2000ポイント引きを使って、春には友人と新幹線旅行に行こうと思います。

それでは今回も最後までご覧いただきありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました