京阪プレミアムカー乗車レポート!500円でコレなら乗った方がいいと思った話

スポンサーリンク
特急・新幹線レビュー
※この記事には広告が含まれています
※この記事には広告が含まれています

どうもとうげつです!

今回は、大阪〜京都を結ぶ京阪電車のプレミアムカーの乗車レポートを書いていきます!

プレミアムカーは、乗車券のほかに別途料金を払うことで乗れる特別な車両です。

とうげつ
とうげつ

リーズナブルな価格で、快適にくつろぐことができますよ!

それではいきましょう!

スポンサーリンク

プレミアムカーの車内は広々してる

こちらが今回乗る「プレミアムカー」です!
プレミアムカーは、京阪の3000系と8000系の電車についています。

といってもよくわからないと思うので、赤い電車青い電車についてると覚えておけばいいでしょう!

さらにプレミアムカーは特急・快速特急・快速急行・ライナーなどの速い電車についています。

とうげつ
とうげつ

各駅停車や急行などにはつきません!

こちらがプレミアムカーの車内です。

ちょっと和風な感じがいいですね…笑
京都を走る路線らしい。

席は2列と1列に分かれているので、1席の幅は広々としています!


今回は1人なので、1人席をとりました。

このプレミアムカーにはコンセントが設けられていますので、スマホの充電の心配はいりません!

リクライニングもちゃんとできる上、足も伸ばせるのでノヒノビできますよ。

スポンサーリンク

快適なプレミアムカーで景色を楽しもう

快速急行は出町柳を出ると、三条・祇園四条・七条・丹波橋・中書島・樟葉・枚方市・香里園・寝屋川市・守口市・京橋・天満橋・北浜・淀屋橋に止まります。

とうげつ
とうげつ

淀屋橋まで1時間ほどです!

出町柳〜七条までは地下を走って行き、七条から先は外を駆け抜けていきます。

この1時間の間に、様々な景色を楽しむことができます!

こちらは宇治線との乗り換え駅、「中書島」です!
有名な観光スポットの平等院鳳凰堂へは、ここで乗り換えて行くことになります!

ただ今回は、宇治はお預けです笑

中書島を過ぎて少し行くと、かなり開けた場所に出てきます。
目の前には大きな建物、そしてJRAの文字。

そう、ここはあの有名な京都競馬場です。
今は営業を休止していて、大掛かりな改修工事を行なっていました!

とうげつ
とうげつ

2023年春まではお休みだそうです!

そんな京都競馬場を過ぎると、淀川を渡って大阪府に入ります!

淀川ビューはTwitterにアップしたのでこちらからどうぞ↓

こちらも有名ですね!ひらかたパークです。

とうげつ
とうげつ

ひらパーなんて愛称で呼ばれてますよね!

京阪がやってる遊園地なので、京阪の駅の至るところにひらパーのポスターが貼ってあります笑

京阪の超駅チカ区間

出町柳をでてから約40分、寝屋川市までやってきました。
ここには京阪の大きな車庫があるんです!

一面グリーンで、なんか心なしか環境に良さそうですね…笑

次の守口市を過ぎると、京阪で最も距離が短い駅間を通ります。
それは土居駅〜滝井駅の区間。

ホームの橋から端まで160メートルしかないんです!

実際に駅間を何秒で走るかカウントしてみたら、なんと6秒でした。

とうげつ
とうげつ

ここまで近いと、歩いた方が速い気がする…

プレミアムカーの乗車率はどんな感じ?


乗客ゼロに見えるけど…

京阪はコロナの影響などで、昼間を中心に大幅減便を行いました。

なのでプレミアムカーに乗る人ってゼロに等しいだろうな…なんて思っていたのですが、意外と乗ってくる方は多かったです。

この時は4割くらい埋まってたと思います!
ただ、みんな京橋で降りていきましたね。

とうげつ
とうげつ

淀屋橋まで乗っていく人は、あまりいないみたいです笑

終点の淀屋橋に到着しました!
改めて外からプレミアムカーを見ると、上品なデザインでいいですね…

京都〜大阪は、京阪の他にも阪急電車やJRが通っています。

一番時間がかかるのは京阪ですが、プレミアムカーでゆったりくつろぎながら移動するのもアリです!

プレミアムカーの乗り方・料金

プレミアムカーに乗るには、プレミアムカー券という特別なきっぷを買う必要があります。

出町柳〜京橋・淀屋橋なら500円で購入可能です!

詳しくは別記事で書きましたので、そちらを参考にしてみてください!

ということで、今回はここまで!

タイトルとURLをコピーしました