常磐線を走る青い電車には、快適なグリーン車がついているのを知っていますか?
2階建てになっている車両がそれで、一度は見たことがある方も多いんじゃないでしょうか!
今回は、そんなJR常磐線で乗ることができるグリーン車に乗ってきました。
料金や車内の様子、乗り方、そしてどこで乗れるのかなどをご紹介します。
乗ってみたいと思っている方はぜひご覧ください。
常磐線のグリーン車に乗ってみた
こちらが常磐線のグリーン車です。
4号車と5号車がグリーン車になっていて、2階建てなので間違えることはないでしょう。
今回は品川駅始発の特別快速で、途中の柏駅まで乗ってきました!
車内はこんな感じで、中も常磐線らしく濃いブルーで落ち着いた雰囲気です。
シートはリクライニングが可能で、ゆったりとくつろぐことができますよ!
ただコンセントがないのは残念…
グリーン車に乗る時は、座席の上にあるセンサーにICカードやスマホをタッチするのをお忘れなく!
赤から緑に色が変わったらOKです。
グリーン車の乗り方と買い方については別記事で書きましたので、そちらも見てみてください!
グリーン車の料金
グリーン車 料金表(2021年8月現在)
在来線のグリーン車の料金は、平日と土休日、さらに乗る前に買ってるか車内で払うかで変わります。
わかりやすく表にまとめてみたので、参考にしてみてください!
グリーン車は、乗車券のほかにグリーン券が必要になります。
いわゆる入場料みたいなものです。
それを持たずに乗ると、グリーン車専属のスタッフさんた料金を払うことになります。
これを車内料金っていうんですが、車内料金は駅で買うよりもかなり高くなるので気をつけてください!
常磐線のグリーン車は青い電車だけ
常磐線には、水色ラインの電車と青い電車の2種類が走っています。
グリーン車があるのは青い電車だけで、水色ラインの電車にはありません。
そもそも常磐線は、種別や走ってる電車が少し複雑です。
なので別記事でカンタンにまとめました。こちらもぜひご覧ください!
この青い電車が走る区間は、品川〜水戸〜高萩です。
15両編成で走ることが多いですが、10両で走ることもあります。
ただグリーン車は必ずついているので、青い電車にはグリーン車があると覚えておくといいでしょう!
在来線のグリーン車は他にもたくさんある!
今回は常磐線のグリーン車に乗ってきましたが、JR東日本の在来線には、2階建てのグリーン車は他にもあるんです。
例えば、湘南新宿ラインや横須賀線などですね!
やっぱ列車によって、グリーン車の雰囲気も設備も違います。
他のグリーン車も以前乗ってきました。
気になる方は下のリンクから飛んでみてください!
コメント