箱根旅行へいくあたり、真っ先に浮かぶのが「ロマンスカー」ですよね。
この記事では、そんなロマンスカーの中でも特に人気のある赤いロマンスカーGSEの乗車レポートをお届けします!
これに乗って、新宿から箱根湯本まで行ってきました!
どんな列車なのか、箱根へ行く前にぜひチェックしてみてください!
ロマンスカーに乗るには特急券を買おう
ロマンスカーは特急列車なので、乗車券の他に特急券が必要です!
駅の窓口や券売機で買えますが、インターネットでの購入が1番手っ取り早くて便利!
小田急ロマンスカーは、インターネットで予約が可能です。
「e-Romancecar」「ロマンスカー@クラブ」の2種類の方法から選べて、特急券は1ヶ月先までの予約・購入ができます。
今すぐにロマンスカーの予約・購入したい人向けがe-Romancecar、ロマンスカーに乗る頻度が高い人向けなのがロマンスカー@クラブですね!
e-Romancecarは会員登録が必要なく、クレジット決済さえすれば購入することができます。これが一番オススメ。
名前、連絡先、乗りたいロマンスカーの指定など、指示に従って入力して行くだけでいいので説明は不要です。
赤いロマンスカーGSEに乗車!
こちらがロマンスカー「GSE 70000形」です。
赤い(オレンジかも?)車体が鮮やかで目を惹きますね…!
調べたらローズバーミリオンという色らしいです。
小田急線には他にもいくつかロマンスカーが走っていますが、展望席があるのはこのGSEだけ。
ちなみに愛称のGSEは「Graceful Super Express」の略で、Gracefulには優雅という意味があります。
乗ったからわかる、マジで優雅よ?
ちなみに今回は「スーパーはこね」という、小田急線の中で最も速い特急に乗りました。
新宿を出たら、小田原と箱根湯本にしか停まりません!
この日は日曜日なので、多くのお客さんが今か今かとドアが開くのを待っていました。
週末に旅行するってなったら、やはり箱根はピッタリなんだと思います!
真ん中に手すりがない「通称ロマンスシート」
こちらがGSEの2人がけシートです。
ロマンスカーの愛称って、2人がけシートをロマンスシートと言うところからそう呼ばれています。
ですが今回ひとり旅なので、そんなロマンスシートに1人ポツンと座りました。
隣には予約が入っていたのですが、乗り遅れたのかドタキャンしたのか誰も座ってきませんでした…。
ロマンスもへったくれもないですね⭐︎
車内はこんな感じ!
天井を丸くすることで車内を広く演出しています。
シートにはコンセントもテーブルもあるので、お弁当食べながらくつろぐことも、スマホの充電ももちろんできます。
ちなみに車内はカップルや家族連れ、老夫婦など、やっぱりグループ客が多かったです。
停まるのが小田原と箱根湯本だけなので、ほとんどのお客さんが旅行客でしょう。
ひとり旅の仲間がいないか、しれっと探したことも添えておきますね。ちなみにいなかった。
ロマンスカーに乗るならこれは押さえておこう
箱根湯本駅の売店
1つ目!GSEに限らず、ロマンスカーには車内販売がありません。
あらかじめ駅の売店や自販機で飲み物などを買っておきましょう!
新宿駅や箱根湯本駅では駅弁も売っているので、車窓を楽しみながらお弁当というのもアリですよ。
ラゲージスペース
2つ目!GSEには荷物置き場(ラゲージスペース)があります!
箱根に行くにあたり、スーツケースを引っ張ってくる人も多いでしょう!
そんな人はこちらに預けることができます。4号車以外ならどの号車にもあるので、ご安心ください!
3つ目!展望席は早めに予約しましょう!
GSEには人気の展望席がありますが、あっという間に席が埋まります。
予約するコツを別記事に詳しく書きましたので、展望席乗ってみたいなって方はこちらをチェックしてみてください!
スーパーはこねに乗って箱根湯本へ
東京と神奈川の境にある多摩川を渡る
新宿を出ると小田原まで停まりません!
駅数でいうと、途中の44駅全部通過です。
ノンストップなので快適そのものです。
相模大野駅を過ぎると、小田急の車両基地が見えてきます。
運が良ければ休んでるロマンスカーが見られるかもしれません!
ちなみにこの日は普通電車しかいませんでした。
旅上級者になると、もはや売店ではなくAmazonで買った水を持ってくる
先ほど少し触れたテーブルですが、新幹線や飛行機レベルの大きさではないのでご注意ください。
とはいえ食事するくらいはできます!
海老名駅を過ぎたあたりから、段々とのどかな風景になってきます。
晴れた日は富士山も見えるのですが、今日は残念ながら見えませんでした。
最初の停車駅小田原を過ぎると、小田原城が見えてきます。
お城の天守閣からロマンスカーを見るととても色鮮やかなので、ぜひ行ってみてください!
マチュピチュではないですよ?
この山々に囲まれた感じ、箱根にきたって感じがとてもします。
スーパーはこねに乗ると、新宿から箱根湯本まで約1時間20分で行けてしまいます!
あっという間でした!
箱根についたら箱根フリーパスの出番!
箱根湯本に到着しました!
箱根の玄関口だけあって、とても活気がある駅です。
空気が澄んでて、旅しにきたなという気持ちにさせてくれます!
今回は箱根フリーパスという、箱根旅行でとても重宝するパスを購入しました。
箱根登山鉄道やケーブルカーなど、箱根の乗り物は乗り放題です!
箱根フリーパスについては、こちらの記事をチェックしてみてください!
実際に乗ってみて感じたのは、ロマンスカーGSEは箱根旅行に欠かせない存在ということ。
ぶっちゃけこれに乗らないと箱根に行った気がしません。
箱根に行く時は、ぜひこの列車に乗ってみてください!
コメント