伊勢志摩ライナーの料金・特急券の買い方をご紹介【デラックスシートはオススメ】

鉄道

伊勢神宮や志摩半島へ行く近鉄線には、しまかぜやビスタカーなどの特急列車がたくさん走っています。

今回は、その中の1つ「伊勢志摩ライナー」についてご紹介したいと思います。

料金や予約方法だけでなく、伊勢志摩ライナーに乗るならぜひとも知っておきたいこともまとめて書いていきますので、ぜひご覧ください!

伊勢志摩ライナーの乗車レポートは、以下の記事をのぞいてみてください!

スポンサーリンク

伊勢志摩ライナーの料金

伊勢志摩ライナーは、大阪・京都・名古屋の各駅と志摩半島の賢島(かしこじま)を結んでいる特急列車です。

主な駅からの料金は「レギュラー」か「デラックス」のシートによって変わります。名古屋・大阪・京都からの料金は下の通りです。

とうげつ
とうげつ

料金は乗車券+特急料金(レギュラーorデラックス)でまとめています!

・近鉄名古屋〜伊勢市・宇治山田
乗車券1740円+レギュラー1340円/デラックス1660円

・近鉄名古屋〜賢島
乗車券2370円+レギュラー1640円/デラックス2060円

・大阪難波〜伊勢市・宇治山田
乗車券2170円+レギュラー1340円/デラックス1660円
 
・大阪難波〜賢島
乗車券2770円+レギュラー1640円/デラックス2060円

・京都〜伊勢市・宇治山田
乗車券2430円+レギュラー1640円/デラックス2060円

・京都〜賢島
乗車券3060円+レギュラー1930円/デラックス2450円

伊勢志摩ライナーの停車駅


伊勢志摩ライナーには黄色とピンクの2種類の列車がいます

伊勢志摩ライナーは、名古屋・大阪・京都の各駅に乗り入れています。
ルートごとの停車駅はこちらです。

・近鉄名古屋~賢島
近鉄名古屋・桑名・近鉄四日市・白子・津・伊勢中川・松阪まつさか・伊勢市・宇治山田・五十鈴川・鳥羽・志摩磯部・鵜方・賢島

・大阪難波~賢島
大阪難波・大阪上本町・鶴橋・大和高田・大和八木・榛原・名張・伊賀神戸いがかんべ・伊勢中川・松阪・伊勢市・宇治山田・五十鈴川・鳥羽・志摩磯部・鵜方・賢島

・京都~賢島
京都・近鉄丹波橋・大和西大寺・大和八木・名張・伊勢中川・松阪・伊勢市・宇治山田・五十鈴川・鳥羽・志摩磯部・鵜方・賢島

伊勢志摩ライナーは特別な追加料金ナシ!

近鉄線の特急には、ひのとりやしまかぜなど様々な特急列車が走っています。

とうげつ
とうげつ

特にしまかぜは伊勢・志摩へ行く特急として人気ですね!

そのため満席になってしまうこともしばしばありますし、何より「しまかぜ特別料金」がかかってしまいます…。

一方で伊勢志摩ライナーは、乗車券と特急料金のみで乗ることができるんです!
しかもグリーン車のようなデラックスシートあり!

とうげつ
とうげつ

そして「しまかぜ」にお客さんが流れて行くので、なかなか空いててオススメです…小声

ちなみにしまかぜについては、下の記事でご紹介しているのでそちらもご覧ください!

伊勢志摩ライナーのシートは3種類ある

6両編成の伊勢志摩ライナーには、大きく分けて3つのシートがあります。
それがレギュラー」と「デラックス」と「サロン・ツイン」です。

それぞれのシートについてご紹介していきます!


レギュラー

まずは伊勢志摩ライナーの一般席「レギュラー」です。

明るい青色のシートで、爽やかな印象がありますね!

そしてこちらが「デラックス」です。
1列と2列にシートが分かれているため、1席の幅が広くゆったりとくつろぐことができます!

先日伊勢志摩ライナーのデラックス席に乗ってきました。

とうげつ
とうげつ

1人席もあるし、ゆっくりできて最高でした!

レギュラー席に数百円上乗せするだけで座れるので、デラックス席に乗るのはアリです。

デラックスのある車両は、名古屋からの列車は1号車で、大阪難波・京都からの列車は6号車にあります。

3つ目のピンクの席が「サロン席とツイン席」で、2人〜4人のグループ客が乗ることができます。

とうげつ
とうげつ

左は4人席、右は2人席です!

サロン席は最低でも3人から、ツイン席は2人で予約することができます。
名古屋からの列車は2号車、大阪難波・京都からの列車は5号車にあります。

ちゃんと全ての席にコンセントがついています!

パノラマデッキは一見の価値あり!

伊勢志摩ライナーの先頭車には、運転席からの景色が見られる展望スペース「パノラマデッキ」があります。

タイミングが良ければ、ひのとりや他の特急列車とすれ違うところを見ることもできます。

とうげつ
とうげつ

僕も少しの間だけ流れる景色に見入ってしまいました…笑

伊勢志摩ライナーの予約方法

伊勢志摩ライナーの予約方法は大きく分けて3つあります。

①インターネットで予約・購入
②近鉄の主要駅の窓口や自動券売機
③旅行会社で購入

乗る日の1か月前の10時30分から予約ができ、インターネット上では空席照会もすることができます。

インターネットで購入すればチケットレスで乗ることができるので、わざわざ切符を受け取る必要はありません!

とうげつ
とうげつ

もちろん予約だけして、駅で購入し受け取ることもできます

チケットレス決済をしたら、下のような画面をスクショして乗るといいですよ。

特急のチケットレスサービスは以下のリンクから予約が可能です。

伊勢神宮へ行くなら知っておくべきこと

もし伊勢志摩ライナーで伊勢神宮へ行こうと思っているのであれば、伊勢神宮へ行く前に知っておくべきことをまとめた記事も書きましたのでぜひご覧ください!

とうげつ
とうげつ

実は伊勢神宮ではお賽銭やお願い事って基本NGなんです…

そんな伊勢志摩ライナーに実際に乗ってきました!

別記事でアップしていますので、ぜひご覧ください。
パノラマデッキは、臨場感があるのでとてもいいですよ!

しまかぜももちろん快適ですが、伊勢志摩ライナーも素晴らしい特急列車なのでぜひ乗ってみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました