「ぷらっとこだま」で東海道新幹線におトクに乗れる!料金や受け取り方法を解説

鉄道

東京から名古屋や大阪を結ぶ交通手段といえば何を思い浮かべますか?

夜行バスや飛行機という方もいると思いますが、一番の王道は東海道新幹線ですよね。
しかし新幹線は料金が高く、できれば少しでも費用を抑えたいと思う方も多いでしょう。

なので今回は、東海道新幹線におトクに乗れる方法であるぷらっとこだまについてご紹介します!

時間はかかってもいいから、おトクに新幹線に乗りたいという方はぜひご覧ください!

スポンサーリンク

ぷらっとこだまは「こだま」に乗れる割引商品

ぷらっとこだまはその名の通り、東海道新幹線「こだま」におトクに乗れる割引商品です!

こだまはご存知の通り、東海道新幹線の各駅にとまる新幹線のことです。

例えば、東京〜名古屋の通常料金(指定席)は11300円ですが、このぷらっとこだまを使えば8600円で乗ることができます。

キヨスクで使えるドリンク引換券が付いていたり、1000円あるいは1500円プラスするだけでグリーン車に乗れるオプションもついているんです!

どれくらいおトクかは次でご紹介します。

ぷらっとこだまを使えばどれくらいおトクか

一番気になるのは「ぷらっとこだまはどれくらいおトクか」ですよね?
ここでは東京・品川からの料金(指定席&グリーン車)をまとめてご紹介します。

まずは通常料金を払った場合ですが、こうなります!

・静岡 乗車券3410円+指定席3060円/グリーン車5530円

・浜松 乗車券4510円+指定席4130円/グリーン車7790円

・名古屋 乗車券6380円+指定席5120円/グリーン車8780円

・京都 乗車券8360円+指定席6010円/グリーン車10880円

・新大阪 乗車券8910円+指定席6010円/グリーン車10880円

次にぷらっとこだまを利用した場合の料金はこうなります!(通常期料金)↓

・静岡 指定席5100円/グリーン車6600円

・浜松 指定席7100円/グリーン車8600円

・名古屋 指定席8800円/グリーン車9600円

・京都 指定席10900円/グリーン車12100円

・新大阪 指定席11100円/グリーン車12300円
※乗車券の料金も含めています

だいぶオトクになっているのが、お分かりいただけると思います!
個人的には、もし使うのであれば「東京~浜松」か「東京~名古屋」をオススメします。

なぜなら、この距離がちょうどいいからです。
東京~名古屋をこだまでいくと、約2時間40分かかります。東京~浜松は約2時間くらい。

これくらいなら、こだまで移動してもそんなに疲れないんですよね。
しかし京都や新大阪をこだまで移動するとなると、3時間以上かかるので新幹線とはいえかなり疲れます…。

しかもこの長い乗車時間を逆手にとって、グリーン車に長く乗ることができます。
最新のN700Sのグリーン車にもおトクに乗ることができますよ!

グリーン車についてはこちらの記事をご覧ください!

ちなみに東京~静岡の場合、高速バスがたくさん出ているのでそっちを利用するのがオススメです。

ぷらっとこだまの注意点

僕は旅行に行くときによく「ぷらっとこだま」を利用しています。
こだまは空いていることが多くなかなか便利ですが、注意点もあるのでご紹介します!

使える駅が限られている

ぷらっとこだまは、利用できる駅が限られています。
例えば東京・品川・新横浜から乗る場合、静岡、浜松、名古屋、京都、新大阪のいずれかに行く時しかぷらっとこだまは使えません。

とうげつ
とうげつ

つまりそれ以外の駅にはぷらっとこだまは使えないんです…

「のぞみ」や「ひかり」より時間がかかる

「こだま」は各駅停車の新幹線です。
超ざっくり言えば「ひかり」は急行、「のぞみ」は特急と思えばわかりやすいと思います。

なのでこだまを使っての移動だとそこそこ時間がかかります。
例えば東京〜新大阪は大体4時間かかりますし、東京〜名古屋も2時間半以上です。

なぜ時間がかかるかというと、ほとんどの駅で「のぞみ」や「ひかり」の通過待ちをするからです。

とうげつ
とうげつ

ちなみにのぞみは東京〜新大阪を2時間半、東京〜名古屋を1時間40分ほどで走ります!

ですが高速バスを使うよりは速いですし、使われている車両はのぞみやひかりと変わらないので快適さはバツグンです。

ですが高速バスでなるべく費用を押さえたいという方もいるでしょう。
そんなあなたにオススメの高速バスはWILLERエクスプレス。

おトクな上にシートには遮光幕やコンセントがついていて、ドライバーさんの印象もいいバス会社です!

とうげつ
とうげつ

僕もよくお世話になっていて、有料会員になってしまったほどです笑

ぜひ以下のリンクから、料金をチェックしてみてください!

ぷらっとこだまの買い方と受け取り方法

ぷらっとこだまを購入する方法は「インターネット予約」のみです。

乗る1カ月前〜前日まで購入することができますよ。以前はJR東海ツアーズの店舗で購入することもできたのですが、今は販売していないみたいです。

ではインターネット予約での買い方をご紹介していきます!

下のリンクからぷらっとこだまへ飛びましょう。

まずは乗りたい列車や乗る日など、サイトの指示通りに従って入力をしていきましょう。

インターネットでの予約はクレジット決済のみです。
予約が完了すると、お問合せ番号がかかれた案内メールが届きます。

そうしたら、JR東海のきっぷの発券機に向かいましょう。
乗車当日には混む可能性があるので、余裕を持って発券することをオススメします!

この発券機のトップ画面はこんな感じです。

この右下の「JR東海ツアーズ 乗車票受取」をタッチすることで発券ができます。

ここで必要になってくるのが、QRコードと確認コードの2点です。
QRコードと確認コードはJR東海ツアーズのトップページの三本線→予約内容確認から開くことができます。

あとは発券機の指示に従えば、乗車票が発券されます。

それを持って、新幹線の改札の駅員さんに見せましょう!

のぞみやひかりにおトクに乗りたいなら「ずらし旅」

やっぱりのぞみやひかりに乗りたいという人には、新幹線+ホテル+体験クーポンがセットになった「ずらし旅」がオススメです!

京都2泊3日で31000円という破格で泊まることができました!

以下の記事でレビューを書いたので、ぜひチェックしてみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました