伊勢や志摩方面には何を使って行きますか?
車や高速バスなど色々ありますが、一番の王道は電車でしょう。
JRなら名古屋方面から快速電車が、近鉄にもたくさんの特急列車が乗り入れています。
ただせっかくなら、ちょっと贅沢な列車の旅を味わってみませんか?
今回は伊勢志摩方面への旅にオススメな近鉄の特急列車「しまかぜ」についてご紹介します!
特急しまかぜは伊勢方面への旅行に便利
しまかぜは、名古屋・大阪・京都〜伊勢志摩エリアの賢島を結ぶ特急列車です。
駅によって運休する日もありますが、それぞれの駅を1日1往復しています!
「しまかぜ」の名前は志摩半島に吹く風の爽快感をイメージしてつけられたのだそう。
車内はカフェスペースや展望席などが設けられていて、全力で楽しいひと時を過ごせるように作られています。車内については後でご紹介します!
同じく伊勢に行く近鉄特急には「伊勢志摩ライナー」という列車もありますので、こちらもご覧くださいませ。
しまかぜの停車駅と料金
しまかぜは近鉄名古屋・大阪難波・京都からそれぞれ出ているので、止まる駅は列車によってバラバラです。
なので、列車ごとに分けて止まる駅と料金をまとめていきます。
前提として、しまかぜに乗るには「通常料金+特急料金」に加えて「しまかぜ特別料金」の3種類の料金を払うことになります。
さらに特急しまかぜの個室を利用するには、別で個室料金1050円が必要になります!
個室はこの後の車内の紹介で取り上げますね。
近鉄名古屋〜賢島
東京方面から伊勢へ行くならこのしまかぜが一番便利ですね
止まる駅は、近鉄名古屋・近鉄四日市・伊勢市・宇治山田・鳥羽・鵜方・賢島です。
料金は以下の通り。
・近鉄名古屋〜伊勢市・宇治山田 3650円
・近鉄名古屋〜鳥羽 3930円
・近鉄名古屋〜賢島 4700円
行きは近鉄名古屋10時25分→伊勢市11時40分→賢島12時27分
帰りは賢島15時40分→伊勢市16時24分→近鉄名古屋17時44分
のしまかぜが出ていて、原則毎週木曜日は運休します。
大阪難波〜賢島
大阪難波と大阪上本町は同じ駅とカウントしてOKです
止まる駅は、大阪難波・大阪上本町・鶴橋・大和八木・伊勢市・宇治山田・鳥羽・鵜方・賢島です。料金は下の通り。
・大阪難波・上本町〜伊勢市・宇治山田 4010円
・大阪難波・上本町〜鳥羽 4770円
・大阪難波・上本町〜賢島 5040円
行きは大阪難波10時40分→伊勢市12時16分→賢島13時03分
帰りは賢島16時00分→伊勢市16時43分(土休日は44分)→大阪難波18時23分(土休日は18時21分)
のしまかぜが出ていて、原則毎週火曜日は運休します。
京都〜賢島
しまかぜの中では一番走る距離が長いです!
止まる駅は京都・近鉄丹波橋・大和西大寺・大和八木・伊勢市・宇治山田・鳥羽・鵜方・賢島です。料金は下の通り。
・京都〜伊勢市・宇治山田 4740円
・京都〜鳥羽 5010円
・京都〜賢島 5680円
行きは京都10時40分→伊勢市12時01分(土休日は12時02分)→賢島12時47分
帰りは賢島14時50分→伊勢市15時34分→京都17時38分
のしまかぜが出ていて、原則毎週水曜日は運休します。
特急券の予約・購入方法
しまかぜの予約・購入方法は以下の3パターンになります。
さらにインターネットには、購入まですべてできる「チケットレスサービス」と、予約だけして駅でお支払いをする2通りの買い方があります。
チケットレスはクレジットカードでのみ買うことができ、購入するとこのような画面がでますよ!
乗車券は券売機で買うか、交通系ICで乗ってください。
以下のリンクからしまかぜの予約・購入をすることができます。
駅の窓口はその名の通り、近鉄線の駅の窓口や自動券売機で買うことができます。
乗る1か月前の10時30分より特急券から購入可能です!
ただ、しまかぜは人気の観光列車なのでインターネットで予約する方が断然オススメです。
しまかぜの最新の空席状況は「近鉄 特急空席案内」で確認できるので、参考にしてみてくださいませ。
そして旅行会社は、近畿日本ツーリスト・JTB・日本旅行などで購入が可能ですが、しまかぜだけの予約のために使う方はいないでしょう…
しまかぜの車内
特急しまかぜは、全力で楽しいひと時を過ごせるように作られています。
しまかぜの各座席は、ご覧のようなプレミアムシートになっています。
本革なのでとてもフカフカですし、リクライニングやコンセントもきちんと完備されています。
シートポケットには、しまかぜの案内やカフェメニューや車内販売のメニューがあるので、ゆっくり決めることができますよ。
各座席におしぼりと記念乗車証をアテンダントさんが一人一人に配ってくださいました。
これには驚きました…アテンダントさんにチップあげたいくらいです
僕が乗った先頭車両は、前が見える展望席になっています!
小田急のロマンスカーと同じでとても人気なので、購入は早い者勝ちですよ
しまかぜには2階建てのカフェ車両も連結されていて、ランチやドリンクを飲みながら車窓を眺めることができます。
こちらはしまかぜ内で飲める「五ヶ所」のオレンジジュース。
この他にも地ビールや松阪牛カレー、ピラフ、ラーメンなどを車窓から堪能することができます!
ここでのご飯を抜いたのですが、頼めばよかったと後悔しています…
しまかぜにはこの他にも様々な座席が用意されています。
近鉄しまかぜ特設サイトからの画像を引用し作成
まずは3~4名用の「和風個室」と「洋風個室」です。
1室1050円で予約できるので、4人で乗れば一人300円弱で乗ることができます。
家族や友人たちと乗ると楽しいと思いますよ!
こちらは4~6名用のサロン席です。
サロン席も団体旅行客に向けた座席でして、車内に3か所用意されています。
ここでトランプとかウノをやったら楽しそうですね…
ちなみに伊勢神宮へ行くのであれば、名古屋を宿泊の拠点にするのがオススメです。
大阪や京都にも便利に行けるからです。
ホテル予約サイト「一休.com」にはあなたに合ったホテルがきっとあると思うので、のぞいてみてはいかがでしょう?
伊勢神宮へ行くなら知っておきたいこと
しまかぜはとても優雅なひと時を楽しめる特急列車です!
しまかぜを利用するのは、伊勢神宮へ行かれる方がほとんどだと思います。
以下の記事で伊勢神宮へ行く際に必ず押さえておくべきことをまとめましたので、ぜひご覧くださいませ。
例えば、伊勢神宮ではお願いごとをしてはいけないとか、お賽銭は実はNGなんです
しまかぜに乗って楽しいお伊勢参りに行かれてみてはいかがでしょう?
伊勢にいったときの旅行vlogはYoutubeでアップしていますので、伊勢への旅行に参考にしてみてください!
コメント