東京〜新潟を結ぶ移動手段として、上越新幹線があげられますね!
「とき」や「たにがわ」という2種類の新幹線が走っています。
ときに乗れば、東京から新潟までおよそ2時間ちょっとで行けちゃいます。
冬のスキーシーズンになると、スキー場直結のガーラ湯沢駅が開くのは有名ですね。
この記事では、そんな上越新幹線におトクに乗る方法についてご紹介していきたいと思います。
上越新幹線におトクに乗る方法
えきねっとから予約する
上越新幹線におトクに乗る方法はいくつかありますが、一番オススメなのは「えきねっと」からきっぷを購入することです。
えきねっとは、JR東日本の新幹線や特急列車の特急券が買えるサイトです。
会員登録とクレジットカードの登録が必要なのですが、その代わりとってもおトクな割引サービスが適用されます。
そんなえきねっとには、大きく分けて3つの割引があります。それがこちら↓
・お先にトクだ値(30%〜40%引き)
・お先にトクだ値スペシャル(50%引き)
見ての通り、お先にトクだ値スペシャルを使うと新幹線の料金(乗車券+指定席券)が半額になるので一番おトクです。
そして割引にはそれぞれ申込期限があります!
・お先にトクだ値は乗る13日前の午前1時40分まで
・お先にトクだ値スペシャルは乗る20日前の午前1時40分まで
仮に東京→新潟へ行く場合、お先にトクだ値スペシャルを使うと通常10760円(指定席)のところが5380円という破格の値段になります。
しかしお先にトクだ値スペシャルは不定期にしかない早割サービスなので、えきねっとで確認してみてください!
2021年8月現在、一番おトクなのは35%引きの「お先にトクだ値」で買うことです。
東京~新潟が6850円、東京~越後湯沢が4270円ですよ!
えきねっとから新幹線の予約をしたら、新幹線eチケットというサービスを使うことになります。
お手持ちの交通系ICで新幹線に乗ることなのですが、えきねっとにそのカードを登録する必要があります!
新幹線eチケットについては、こちらからご覧ください。
金券ショップでJR東日本の株主優待券を買う
もう一つがJR東日本の株主優待券を買うことです。
この株主優待券を使うと、新幹線の料金が4割引きになるという特徴があります。
例えば東京→新潟の新幹線に乗るため、JR東日本の株主優待券を買ったとしましょう。
先日、僕がよく行く新宿の金券ショップでは一枚2045円で販売されていました。
指定席の料金で買った場合、料金はこうなります↓
通常10760円×0.6=6456円(4割引きした値段)
6456円+2045円=8501円
支払い金額8501円(約1500円引き)
びゅうトラベルの旅行パックを購入
3つめはびゅうトラベルというJR東日本の旅行会社の旅行パックを利用する方法です。
宿泊を含めた旅行であればかなり割引されますよ!
スキーシーズンもきっと割引が適用されるはずなので、のぞいてみてはいかがでしょうか?↓
上越新幹線の料金
上越新幹線には、自由席・指定席・グリーン車の3種類の座席があります。
主な駅間の料金をまとめてましたので、参考にしてみてください。
・東京〜越後湯沢
自由席6260円 指定席6790円 グリーン8360円
・東京〜新潟
自由席10230円 指定席10760円 グリーン14420円
・大宮〜越後湯沢
自由席5720円 指定席6250円 グリーン7820円
・大宮〜新潟
自由席9800円 指定席10330円 グリーン13990円
特急券の予約・購入方法
上越新幹線の特急券の予約・購入方法は以下の通りです。
・特急券券売機で買う
・えきねっとで買う
みどりの窓口は有人のカウンターで、直前でも新幹線の特急券が買えるのが特徴です。
特急券券売機というのは、主要な駅に置いてある青色の券売機のことです。(こういうやつ↓)
ここで新幹線の自由席や指定席の特急券を買うことができます。
ちなみに座席指定はできません。
そしてえきねっとは、スマホで購入まで完結するネットサービスです。
きっぷの出し方は、さっきの特急券券売機で番号を入力して発券する方法と、新幹線eチケットでお手持ちの交通系ICカードを登録し、チケットレスで乗車する方法です。
こちらは座席の指定ができるので、お好きな席を選んで購入してください。
上越新幹線よりも安く行きたいなら高速バス
時間よりもよりもおトクさをとりたいのであれば、高速バスの利用がオススメです。
東京〜新潟であれば6時間ちょっとで走り抜けます!
コメント