今回は旅行プランのテンプレートをご紹介したいと思います。
・旅行は好きだけど、旅程を立てるのがめんどくさい…
・旅行スポットはどう回るのがいいんだろう…
こう考える方って少なくないと思うんです。
なので、僕が作った旅行プランをあなたにご紹介させていただきます。
初回の今回は、埼玉県の秩父エリア(三峯神社方面)への旅行プランをご紹介します。
秩父への旅行は、三峯神社方面と長瀞方面の2つに分けることができます。
中でも今回は三峯神社方面への旅行プランをご紹介します。
・平日日帰り旅行をしたい
・そんなに朝早くないほうがいい
・ひとり旅をしたい
そんな方には特にオススメのプランとなっています。
旅のしおりとしてぜひ、お役立てください!
今回のルートをざっくり解説すると、池袋→西武秩父→ランチ→三峯神社→三峰口→西武秩父→池袋という流れです。
三峯神社は行くのに時間がかかるうえにアクセスも良好とはいえないので、ここに絞っていくことをオススメします。
ではいきましょう!
9:30 池袋から秩父へ
出発地は西武池袋線の池袋駅です。
ここから特急ラビューに乗って、西武秩父を目指します!
9時30分発の「特急ラビューちちぶ9号」に乗れば、10時53分に西武秩父に到着します。
池袋→西武秩父は乗車券と特急券込みで1500円です。
ラビューについてはブログでご紹介しているのでこちらの記事をご覧ください!
10:53 秩父のグルメをいただく
西武秩父駅に到着したら、ちょっと早めのお昼ご飯をいただきに行きましょう!
場所は西武秩父駅から徒歩3分ほどのところにある、豚みそ丼の名店「野さか」です。
開店5分前はすでに40人弱の方が並んでいました。
おそらく30分前に来ても並んでいたと思います。
しかし、この野さかに早く入れる方法があるんです。
それは一人で行くということ。
開店から15分がたった頃、1名で来ている人が優先で案内されたんです。
僕の前にはまだ15人ほど並んでいましたが、全員複数人での来店でした。
店内には1名席がいくつかあったので、優先案内されるのも納得です。
とても美味しい「豚みそ丼」をぜひ食べに行ってみてください。
12:30 三峯神社へ向けて出発
野さかを後にし次は三峯神社を目指すのですが、行き方は大きく分けて2通りあります。
②秩父鉄道で三峰口まで行き、三峰口から三峰神社行きのバスに乗る
三峰口までいっても、西武秩父からのバスに途中から乗る形になるので、利便性を求めるなら西武秩父からバス(5番乗り場)に乗った方がいいでしょう。
三峰口に立ち寄りたいって方は②の方法でもいいですね。
②は御花畑駅〜三峰口が450円・三峰口駅〜三峯神社は690円なので合計1140円、所要時間は約90分くらい
※三峰口でのバスや電車の待ち時間で早くなったり遅くなったりします。
僕は今回、西武秩父駅からバスに乗って三峯神社へ向かいました。
仮に11時40分頃に野さかを出られれば、御花畑駅(西武秩父駅との乗り換え駅)を11時51分に出る三峰口行きに乗れます。
ちなみに西武秩父駅からのバスは12時30分のに乗れて、13時45分に三峯神社に着きます。(バスは1時間に1本しか走っていません)
ちなみに上の秩父鉄道に乗っても、同じバスに乗ることになります。
つまり電車のほうが三峰口にちょっとだけ早く着いて、三峯神社へは結局13時45分に着くということです。
14:00 三峯神社を参拝
バスに揺られることおよそ70分で三峯神社にいけます。
道中は山道を通るので、頭文字Dのような感覚を味わえますよ笑(写真は帰りのバスです)
西武秩父駅と三峯神社を結ぶバスを三峯神社線というのですが、このバスは途中秩父湖というダム湖の真上を通っていきます。
自然豊かな山間部を走っていくので、景色だけでも十分楽しめますよ!
遅れなければ13時45分に三峯神社に到着です。
ここからさらに本殿まで歩きます。
帰りのバスはこの後、14:30、15:30、16:30と1時間おきに出ていますので、14:30か15:30に乗るのがいいでしょう。
ちなみに、ゆっくり回りたいときは14:30のバスだと厳しいので15:30のバスがオススメ。
三峯神社は日本でも珍しい3つの鳥居が組み合わさって建っています。
本殿はその鳥居からさらに歩いて5分くらいで行けます。
森の中にポツンと豪華な本殿がある様は、とても美しかったです。
ちなみに境内には、遥拝殿という絶景スポットがあるので行ってみてください。
息を飲むような景色が見られます。
三峯神社については、ブログで詳しく書きましたのでこちらも併せてご覧ください!
14:35 境内のお店でみそポテト
三峯神社の境内には、大島屋と山麓亭という二つの飲食店があります。お土産もここで買えますよ!
僕は参拝の後、大島屋の店頭で売られていた秩父のB級グルメ「みそポテト」を購入しました。
大島屋にはテラスがありまして、あったかいお茶とみそポテトを食べつつゆったりくつろぐことができます。
空気も澄んでいて、とても贅沢な時間が味わえます。
15:30 三峰口駅へ戻る
三峯神社からの帰りのバスは基本的に混雑します。
なのでバスが来る15分くらい前にはバス停にいたほうがいいでしょう。
僕は出発直前にバス停に行ったのですが、すでにバス待ちの行列ができていました笑
ここから西武秩父まで乗っていくのもいいし、三峰口で降りて電車で戻るのもアリです。
行きは西武秩父からバスだったので、帰りは三峰口から電車で戻る方法をとりました。
三峰口駅はご覧の通り、とても味のある駅舎です。
電車も昔の都営三田線の車両が使われていて、レトロ感がすごい。
15:30のバスに乗れば、16:15に三峰口駅、16:45に西武秩父駅前に着きます。
17時頃には西武秩父駅まで戻ってこれるので、ラビューに乗って池袋へ帰りましょう!
17:24 池袋へ帰る
参考までにいうと、17:24に西武秩父を出るちちぶ40号に乗れば19時前には池袋に着きます。
全く無理のない旅程なので、ぜひ三峯神社へ行ってみてください。
秋の三峯神社は寒い
三峯神社は標高1100メートルにある神社で、寒いです。
10月下旬にいきましたが11度しか気温がなく、とても寒い思いをしました笑
上着や羽織るものは持っていくことをオススメします!
今回の旅費
僕の今回の旅費は、約5000円でした。
西武の乗車券は金券ショップでおトクに仕入れました。
株主優待券を使えば、かなり安く行けますよ!
行くのはちょっと大変ですが、着いた時の達成感はかなりあるので、ぜひ日帰り三峰神社への旅をしてみてください。
以前こんなツイートをしました。
昨日の秩父旅行、実はブログから発生した収益で行ってきました
旅行ブログなので、旅行関連で僕に流れてきたお金はそのまま旅行に使わせていただきました😄
それで記事も書けるので、いい使い方をしたんじゃないかなと思います pic.twitter.com/RnF7nghkSF
— とうげつ@鉄道×旅ブログ (@tougetu_kimama) October 22, 2020
今回の秩父・三峯旅行はブログの収益で行ってきました!
このブログで発生した収益は全額旅行にあてて、見てくださっている方に向けて還元をしています。
これからも記事を書いていきますのでぜひご覧いただけると嬉しいです。
ではまた!
コメント