京都・貴船神社へひとり旅!行き方や寄るべきカフェもご紹介!

旅行記

どうもとうげつです!

京都へ旅行に行くとしたら、どこへ行きますか?

清水寺、金閣寺、平安神宮、龍安寺などなど…京都には魅力的な寺社はたくさんありますよね。

ですがちょっと足を伸ばして、市内北部にある「貴船神社」へ行ってみたいという方もいるでしょう。

もちろん、知らない方にもオススメしたいスポットです!

そこで今回は、京都のパワースポットとして有名な「貴船神社」の旅行記をお届けします!

スポンサーリンク

貴船神社へは叡山電車とバスで!

大阪から京阪電車に乗って、京都側の終点「出町柳駅」に来ました!

とうげつ
とうげつ

大阪淀屋橋から特急で約50分!

ここが貴船神社への玄関口になっています。

ここから叡山電車に乗って、貴船神社の最寄り「貴船口駅」に向かいます!

この叡山電車には、車窓からの景色をバッチリ見られるように設計された「きらら」という電車が走っています!

空まで見えるよう窓がついており、一部の席は窓に足が向くよう横向きに設置されています。

じゃあなんでこんな作りなのか?
その答えは道中にあります。


帰りの電車から撮りました

途中の市原〜二ノ瀬では、紅葉のトンネルがあるからなんです!
5月は新緑に染まる紅葉、秋には赤く染まった紅葉が車窓から見られるんです!

先頭から見るとこんな感じです。
京都らしい景色を目に焼き付けてくださいね。


駅は整備されててキレイ

貴船口駅に到着!
電車はさらに先の鞍馬まで走っていきます。

乗っていたお客さんのほとんどが鞍馬寺へ行く人みたいで、貴船口で降りる人はあまりいませんでした。

ここからさらに、バスで貴船神社を目指します!
貴船口駅と貴船神社最寄りの「貴船」バス停を結ぶ、シャトルバスが出ているのでそれに乗りましょう!

かなり小さいバスで、終点の貴船を目指します。
バスだと大体3〜4分で終点についちゃうのであっという間です。

貴船バス停に到着!
もうそろそろ貴船神社に着くだろうと思うじゃないですか?

実はまだ「徒歩」が残っています…笑
この貴船バス停から貴船神社まで歩いて8分ほど。


風情がありますね…

川の音や鳥の鳴き声を聞きながら、ゆっくり歩いていきましょう。

バス停から神社までは宿や飲食店が多くあり、しっかり観光地化されているので安心です!

ご利益は縁結び!貴船神社をゆっくり参拝

やっと貴船神社に到着!
和の雰囲気がとても感じられます。

出町柳から貴船神社の入り口まで、大体40~50分かかりますのでぜひ覚えておいてください!

こちらが貴船神社の表参道です!
旅行サイトでもよく取り入れられる写真ですので見たことがある方も多いのではないでしょうか?

ここを登っていくと、本宮に着きます!

とうげつ
とうげつ

インスタ映え間違いなしですね!

貴船神社は、本宮、結社(ゆいのやしろ)、奥宮の3つに分かれています。今いるのが本宮です。

この貴船神社は、縁結びの神社として知られています!
恋愛はもちろん、仕事の縁や転職などのお願いが書かれた絵馬がたくさんありました。

ちなみに貴船神社は、絵馬発祥の神社なんです。
そのため、手水舎の横には馬の彫刻と絵馬発祥の立て札が置かれています。

せっかく貴船神社に来たのなら、絵馬を書いてみてはいかがですか??

貴船神社に祀られているのは、タカオカミノカミという水の神様です。

それにちなんで、本宮では水を使った「水占みくじ」ができますよ!

紙を購入し、水に浸すとおみくじの吉凶が浮かび上がってくるという粋なものです!

本宮を後にし、さらに道を登っていくと結社に着きます。

この貴船の地は、気の生ずる場所「氣生根」と記され、この神社の御神気に触れることで気が満ちるとされてきました。

貴船神社をお参りしていると、自然と気持ちが落ち着いてきます。

結社からさらに進むと奥宮が見えてきます。

こちらが奥宮の入口。
貴船神社の1番奥にあるお社で、すごくパワーを感じます…。

門をくぐった先が奥宮です。
中はかなり広く、砂利を踏む音だけが響き渡ります。

誰もいなかったので、異世界に来た感覚になります…。

個人的に、奥宮の参道が1番オシャレだと思います!
ここでしか感じられない静寂を味わってみてください。

川床で優雅なカフェタイム

京都には、川床と言われる夏の風物詩があるのを知っていますか?

飲食店が川の上や川沿いにお座敷を作って、そこで料理を楽しめるんです!

貴船神社までの道沿いに流れる貴船川では、そんな川床を体験することができるんです!

とうげつ
とうげつ

シーズンは5月から9月ころまで!

今回利用したのは、奥宮にほど近い「兵衛」というカフェです!


店内もオシャレ

この兵衛では、店内と川床の2種類の席が選べます!
ちなみに川床は、商品とは別に席料が500円かかります。

もちろん今回は、川床をチョイス。
カウンターで商品を受け取り、川へ向かいます!


最高だ…!

穏やかに流れる川の音や鳥のさえずりを聞きながら、優雅にお茶とお菓子を堪能できます。

都会では絶対にできない体験ですよ!

歩いて貴船駅まで戻るのもアリ

貴船口駅までは、バスか徒歩で行くことができます!

徒歩だと、貴船バス停から貴船口駅まで20分ちょっとでいけてしまうので、のんびり歩いて行くのもいいでしょう。

貴船は高地にあるので、夏でも涼しい気候で歩きやすいですよ!

出町柳までは再び叡山電車です!
ゴトゴト揺られながら帰りましょう!

というわけで、貴船神社へのひとり旅をお届けしてきました!
じっくりと貴船の雰囲気を堪能するために、ひとり旅で行くことを推します!

ぜひ参考にしてみてくださいね。それでは!

コメント

タイトルとURLをコピーしました