「横浜中華街旅グルメきっぷ」旅行記!男一人でも楽しめるのか検証してきた

旅行記

どうもとうげつです!
今回は、東急電鉄が販売しているフリーパス「横濱中華街旅グルメきっぷ」を使った旅行記をお届けしていきます!

先日東急電鉄のホームページを見ていた時のこと。
横浜中華街旅グルメきっぷというものがあることを知り、一度使ってみようと思っていました。

しかし公式の特設サイトを見ていると、どう見ても女性のお出かけ向けにつくられており、野郎はお呼びじゃねぇと言わんばかりのオシャレな作り…

ということで!
男一人でも楽しめるのか検証も兼ねて使ってきました!

モデルコースとしても参考になるかと思いますので、ぜひご覧ください。

ではいきましょう!

横浜中華街旅グルメきっぷについては以下の記事をご覧ください!

スポンサーリンク

渋谷からFライナーで一気に元町・中華街へ!

横浜へ行く東急東横線の始発駅「渋谷」からスタートです!
出発が11時ごろでランチが近かったので、さっそく横浜中華街へ向かいます!

今回は「Klook」というお出かけアプリから、横浜中華街旅グルメきっぷを購入しました。
つまり、スマホの中にフリーパスがある状態です。

もちろん券売機から購入することもできますので、お好きな方を選んでください!


東急の車両じゃないんかい

東横線で一番速い「Fライナー」に乗って元町・中華街まで一気に向かいます!
やってきたのは直通先の東武線の電車でした。

とうげつ
とうげつ

せっかくなら東急の車両がよかった…小声

文句のつけようのない秋晴れで、多摩川の橋からは富士山を見ることができました!

渋谷から終点の元町・中華街駅までは、Fライナーで37分でいけます。

終点の元町・中華街駅ホームの天井は、高さは一番高いところで13.5メートルあるそう。

ものすごい開放的な造りになっていて、思わず写真を撮りたくなってしまいます…

横浜中華街で中華ランチを堪能


横浜中華街のメインゲート「朝陽門」

駅の1番出口からでると、目の前に中華街への入り口が見えます。
さっそくですが、ランチを食べに行きます!


重慶飯店

「横浜中華街旅グルメきっぷ」は、名前からもわかる通り食事券がついたきっぷです。

特定のお店から選んで、中華をいただくことができます!

僕が今回選んだのは、重慶飯店というお店。
なぜここにしたかというと、中華について全く知識のない僕でも、聞いたことがあるお店だったからです。

とうげつ
とうげつ

ただ、それだけです…笑


オシャレな店内で背筋がのびる

店内は個室になっていて、周りを気にせず食事を取ることができます!
11時半ごろに訪問しまして、12時を過ぎたあたりからお客さんの流れが大きくなりました。

とうげつ
とうげつ

行くなら12時前がいいでしょう!


この写真だけでご飯3杯はいける

本格中華なので、コース料理として順番に料理が運ばれてきます。
テーブルには、これからくる料理のオーダーリストが置かれました。

ざっと一枚にまとめました。
どれも美味しかったのですが、トップはエビチリ。

大袈裟ではなく、今まで食べたエビチリの中で一番美味しかったです!
ぜひ味わってみてください。


中国に来た気持ちになります(行ったことはない)

食事を終えた後、軽く中華街をブラブラお散歩しました。
やっぱり東洋のデザインってきらびやかでいいですね!
千と千尋の神隠しを思いだす。

展望デッキから港を一望!「港の見える丘公園」

横浜中華街を後にし、次は「港の見える丘公園」にやってきました!
横浜中華街からは、歩いて15分くらいで行くことができます。


この坂もまた、実に走りたくなる坂である

丘の上にある公園で、「谷戸坂」というなかなか傾斜のある坂道を登っていく必要があります!

港の見える丘公園のメインといってもいいのが、この展望デッキ!
ここから横浜ベイブリッジや、山下埠頭などが一望できます。

とうげつ
とうげつ

あとガンダムも見えます


お分かりいただけただろうか

肉眼でもはっきり見えますので、実際に見に行ってみてください!

横浜の海を眺めながらコーヒータイム

元町・中華街駅から、今度はみなとみらいへ向かいます!
初乗りで190円もするみなとみらい線も、今回は乗り放題です。

降りたのは二つ隣の馬車道駅。
赤レンガ倉庫や横浜ハンマーヘッドの最寄駅です!

駅から赤レンガ倉庫へ向かう途中の橋からは、横浜らしい一枚を撮ることができます。

横浜にはオシャレなカフェがたくさんありますが、今回はこの馬車道にあるお店でコーヒータイムにしました。

それがこちらの「ゼブラコーヒー」


横浜ハンマーヘッドの隣にあります

海沿いにあるカフェで、昼過ぎにもかかわらず店内は空いていました。


席は自分でとって、カウンターで注文するタイプのお店です

お店は女性のお一人様やカップルの利用が多かったです。
ただ男一人でも入りにくい雰囲気ではないので、安心してください!

カフェラテを購入し、飲みながら海を眺めるという至福の時間を過ごせます。


なんと贅沢な時間でしょう

綱島で天然温泉を味わう

天気が良すぎるので、ゼブラカフェからみなとみらい駅まで歩いて行きました。
20分もかからないので、散歩にはぴったりです!

では再び電車に乗って、次の目的地へ向かいます。
ピカピカの新型車両に乗ることができました!

Fライナーと各駅停車を乗り継いで、つづいてやって来たのは綱島。

メディアでもたびたび取り上げられる「綱島源泉 湯けむりの庄」という温泉施設に行ってきました!

僕も何度も利用させてもらっていて、以前別の記事で湯けむりの庄について書きました。
ぜひこちらの記事を参考にしてください!

なのでこの記事では、細かい説明は省きます。
温泉を堪能し、リラックスしてくださいね!

今回の旅の旅費

綱島で温泉をたっぷりと堪能し、渋谷へ戻ってきました!もうすっかり夜ですね。

冒頭でお伝えした、男一人でも楽しめるのか問題。
結論からいいますと、全然楽しめます!

一人で行ける場所もたくさんあったし、なんの問題もなく旅ができました。

ただ、友人と使うともっと楽しいだろうなっていうのも同時に感じましたね…!

とうげつ
とうげつ

誰か誘って出かけるのもいいでしょう!

ちなみに今回の旅の旅費はこんな感じになりました。

・横浜中華街旅グルメきっぷ
通常3000円→今回2400円

・ゼブラコーヒー
カフェラテ代 560円

・綱島ゆけむりの庄
温泉+岩盤浴 2200円

合計 5160円

旅グルメきっぷはもともと安いのに、さらに期間限定で20%引きだったのでコスパの良さが異常でした。(現在は割引は終了しています)

他にもフリーパスを使った旅行記をアップしていますので、ぜひそちらもご覧いただけると嬉しいです!

それでは今回はここまで!

オススメ 【旅行記】高尾山湯ったりきっぷで日帰り旅!コレ一枚で登山・食事・温泉がセットに!

オススメ 【東京からスグ行ける】京急みさきまぐろきっぷのモデルコースをご紹介!

コメント

タイトルとURLをコピーしました