インスタでおなじみ「下灘駅」に行ってみた!【アクセスや時間のつぶし方もご紹介】

スポンサーリンク
旅行モデルコース
※この記事には広告が含まれています
※この記事には広告が含まれています

皆さんは下灘駅ってご存知ですか?

知っているとしたら、鉄道好きか自称インスタグラマーのどちらかでしょう!(偏見)

愛媛県にある下灘駅は、ドラマや青春18きっぷのポスターに起用されたことで有名になった駅です。
ホームから瀬戸内海を一望できるということで多くの観光客が訪れるようになりました。

実際にこの下灘駅に行ってきました!
今回はどんな駅かご紹介したいと思います。

まだ行ったことがない方は、行くときの参考にしてください!

スポンサーリンク

下灘駅は間違いなくインスタ映えする

下灘駅で検索すれば、海をバックにホームの風景を撮った写真がたくさんアップされています。

とうげつ
とうげつ

もちろん僕も撮りましたよ!

実際に行ってみて思ったのが、間違いなく映えるということ。
これはインスタにあげたくなるわ…

個人的に一番好きなのはこの写真です!

駅はぶっちゃけ混んでる

下灘駅って混んでそう…

そう思った方もいるでしょう。
結論から言います。

混んでます。

ホームがごった返すようなレベルではないのですが、ローカル線としては異常なくらいの混雑ぶりです。
下灘駅ホームに降りた後、乗ってきた列車を見送りました。

これを少し左にずらすと…

はい、こんなにお客さんがいます。
僕と同世代くらいの若い人がやっぱり目立ちますね。

ちなみに僕の後ろにも10人ほどいました。

列車が来ていない間は、ホームのベンチに座って後ろ姿を撮ったり、オシャレな写真を収めるべく多くの人が時間を過ごしていました。

スポンサーリンク

下灘駅は松山から普通列車でしか行けない


下灘駅はガチガチのローカル線で向かいます

この下灘駅へのアクセス方法についてご紹介します!
下灘駅はJR予讃線の駅で、松山を発着する普通列車で行くことができます。

とうげつ
とうげつ

松山から約50分でいけますよ!

残念ながら特急列車は止まらず、普通列車しか止まりません。

そして普通列車はたった1両のローカル線です。
車両によっては冷房があまり効いてない場合もあるので、夏場は地獄になります。

その地獄を僕は引き当てました笑

とうげつ
とうげつ

マジで暑かったです…

また、普通列車だからといって必ず下灘へ行くとは限りません。

下灘駅は、松山駅と宇和島駅の間にある駅です。
この間、途中で下灘駅がある予讃線と内子線という二つのルートに分かれます。

なので内子経由とアナウンスされる普通列車では下灘駅に行けません!
伊予長浜経由と言われる列車に乗ってください。


下灘駅は列車の本数がめっちゃ少ない

いわずもがな下灘駅は、列車の本数が少ない駅です。
行きの列車と帰りの列車は必ず調べておきましょう!

僕が下灘駅に行ったときは、松山駅15:46発で下灘駅16:37着の普通列車に乗りました。
そして17:50の松山行きで帰ってきました。(2021年9月現在)

こうすれば下灘駅に約1時間20分はいられるので、十分に堪能できると思います!

列車の後ろのほうにいけば、普段都会では味わえない景色を見ることができますよ。

下灘駅での時間のつぶし方


ポツンと下灘駅が見えます

いくら下灘駅のキレイな写真を撮っていても、やっぱり時間はあまってしまうもの。

そんな時は、駅周辺を少し歩いてみてください。
下灘駅の駅舎をでて右に曲がり、少し道なりに歩くと高台にでます。

ここからまた違った視点で、下灘駅を見ることができますよ!

もう一つは、駅前にある「下灘珈琲」でゆっくりすることです。
コーヒーやラテはもちろん、愛媛特産のみかんジュースを味わうことができます。

「はれひめ」というレアな品種のみかんジュースを飲むことができました。

ベンチがあるので、ドリンクを飲みながら列車を待つのもいいでしょう。
みかんジュースは500円しますが、スーパーで売ってるようなものとは全然違うので、買う価値アリです!

四国旅行はバースデーきっぷがオススメ

JR四国では、特急列車のグリーン車まで乗り放題になる「バースデイきっぷ」という破格のフリーパスを販売しています!

もちろん下灘駅へもいくことができますので、四国旅行で利用してみてください。

タイトルとURLをコピーしました