今回は、山梨県甲府にあるスポット「甲州夢小路」についてご紹介していきます。超駅チカのスポットで、お土産を買うのにもピッタリな場所となっています
ちなみに読み方は、「こうしゅうゆめこうじ」です
甲州夢小路とは
甲府駅から徒歩1分の場所にあるコンパクトなショッピングモールです
小江戸情緒が感じられる明治、大正、昭和初期の甲府城下町を再現しているのでかなりレトロな雰囲気のスポットとなっています
ここには、アクセサリーショップ油彩画のギャラリー、カフェやワイン蔵やラーメン屋などさまざまなショップが軒を連ねています
シンボルでもある、ひときわ高い塔は「時の鐘」といって、明治初期まで実に200年以上も甲府の人たちに時刻を知らせていたものが再現されています
塔の下にあるボタンを押せば、時の鐘を鳴らすことができますよ!
JR中央本線の線路沿いにあるので、回送として止まっている電車や、特急列車を間近に見ることができるのも面白さの1つですね
山梨の名物ぶどうを使ったワインが飲める
甲州夢小路では、山梨の名産品「ぶどう」を使ったワインをテイスティングすることができます
ぶどうのワインは「甲州ワイン蔵」というお店で楽しむことができます。お土産専門と、テイスティング専用の2フロアがあります
コーヒーのバリスタと同じように、ワインのプロの方が常駐しています。どんなワインが向いているか、聞けば教えてくれますよ
ワイン一杯か、ハーフサイズの2種類が選べるほか、おつまみにチーズやサラミなども用意されています
こちらがハーフサイズのワインです。銘柄は忘れてしまったのですが、辛口のワインいただきました
甲府に来たらついでによりたいスポット
ここでは、甲州夢小路をはじめ、甲府に来たらついでに行きたいスポットをご紹介します!
武田神社
甲府駅からバスで8分ほどのところにある神社です。名前の通り、ここは「武田信玄」が祀られた由緒ある神社です
境内には、甕の中に水が落ちて琴のような音色を竹に筒から聞くことができる「武田水琴窟」というものもあります。一度耳をすませて聞いてみてください
武田神社については、以下の記事で詳しく載せているのでこちらもぜひご覧くださいませ
甲斐善光寺
甲府駅からJR身延線で2駅「善光寺駅」が最寄りのスポットです
朱色がキレイな大きな本殿に、それに匹敵する松の木にはとても驚かされます。また、鯉がたくさん泳ぐ池では月に一回、消毒のために薬が撒かれるため池が青くなっていることもあります
生そば きり
こちらは甲州夢小路から歩いてすぐのところにあるお蕎麦屋さんです。お昼時は1000円とは思えないくらい高コスパなランチをいただくことができますよ!
生そば きりに関してはこちらの記事をどうぞ
甲州夢小路へのアクセス
〒400-0031 山梨県甲府市丸の内1丁目1-25 甲州夢小路
甲府駅北口から東へ約200メートル(徒歩1分)
コメント