LCCを使って国内旅行をする人であれば、必ず成田空港を経由しますよね!
そんな成田空港と都心を結ぶ手段といえば、京成スカイライナーです。
最速36分で京成上野と成田空港を結んでいて、最も速い乗り物です。
しかしスカイライナーに関して、こう思う方もいるでしょう。
スカイライナーって高いんだよなぁ…
そこで今回は、スカイライナーに少しでもおトクに乗りたいという方に向けて、割引やおトクに乗る方法をまとめてご紹介していきます。
ぜひご覧ください!
スカイライナーバリューチケット
一つ目は、LCC航空機や一部の空港で購入できるスカイライナーバリューチケットです。
スカイライナーは通常2520円ですが、バリューチケットで購入すれば2250円で買うことができます!
ただ注意点がありまして、スカイライナーの上り(成田空港→日暮里・上野方面)分しか買えません。
購入できる場所ですが、LCC航空機はこちらの航空機で買えますよ!
peach・春秋航空日本・タイエアアジアX・香港エクスプレス・ジェットスター
ジェットスターは現在販売を見合わせています!
バリューチケットで買える空港は、新千歳空港、関西空港、福岡空港、那覇空港です!
詳しい場所はこちらからご覧ください!
京成線の株主優待券
二つ目は京成線の株主優待券を購入すること。
スカイライナーは、乗車券とライナー券(座席指定券)を購入することで乗れます。
京成線の株主優待券は乗車券の代わりになるので、結果的にスカイライナーに乗る料金が安くなるんです。
例えば、京成上野から成田空港まで行くとしましょう。普通に乗れば料金はこんな感じ。
乗車券1270円+座席指定券1250円
合計2520円
ですが株主優待券を購入すれば、ぐっと抑えることができます。
僕は以前、750円で京成の株主優待券を購入しました。
この値段を例にするとこうなります↓
乗車券750円+座席指定券1250円
合計2000円
なんと520円もおトクになるんです!
この時は750円でしたが、時期によって値段は変わるので、そのことも覚えておきましょう!
株主優待券は、大黒屋やアクセスチケットといった金券ショップで販売されています。
もちろん他の私鉄の株主優待券もありますよ!
基本的に長い距離を移動する人ほどおトクです。
アクセス特急
そもそもスカイライナーに乗らずにおトクに行く方法もご紹介します。
それがアクセス特急です。
スカイライナーと同じく、成田空港への近道である成田スカイアクセス線を通っていく列車です。
アクセス特急という名前ですが、乗車券だけで乗ることができます。
つまりスカイライナーで払う座席指定券分を払わずに、成田空港へ行けるということ。
先ほどの株主優待券を使って乗るのもいいですね!
日中は京急線〜都営浅草線〜京成線を直通して走っているので、上野から成田へ行くなら青砥駅で乗りかえる必要があります。
所要時間は、青砥から成田空港まで約50分です。
上野や日暮里から乗って青砥から乗り換えると、大体1時間10分くらいで成田空港へいけます。
さすがにスカイライナーよりは時間がかかりますが、おトクに行ける点では良い選択肢でしょう!
アクセス特急ってどんな列車なのか気になる方はこちらの記事をどうぞ!
成田空港へは高速バスという手もある
鉄道に絞ってご紹介しましたが、都内〜成田空港を結ぶ交通手段には「高速バス」もあります!
東京駅・銀座〜成田空港を結ぶ高速バスなら1300円で乗れますよ。
空港〜都内の交通費を節約して、旅費の足しにしてくださいね!
コメント