今回は、今年デビューした新しい特急列車「サフィール踊り子」の料金や特急券の買い方をご紹介したいと思います。
伊豆方面への旅行を考えている
特急券の買い方を知りたい
こんな方は今回の記事がピッタリです!
ちなみにサフィール踊り子の「サフィール」とは、フランス語でサファイアを意味します。
宝石のサファイヤのような青く美しい伊豆の海と空をイメージし、優雅な旅を楽しんでもらいたいという願いから、この名前がつけられたそうです。
サフィール踊り子の停車駅
サフィール踊り子は、東京駅か新宿駅から伊豆急下田へ走っていきます。
伊豆方面の1号、3号、5号と東京方面の2号、4号の5本が現在走っていて、1号と2号は毎日運行しています!(2020年12月現在)
停車駅はこちらです。
サフィール踊り子1〜4号(東京〜伊豆急下田)
東京・品川・横浜・熱海・伊東・伊豆高原・伊豆熱川・伊豆稲取・河津・伊豆急下田
サフィール踊り子5号(新宿→伊豆急下田)
新宿・渋谷・武蔵小杉・横浜・熱海・伊東・伊豆高原・伊豆熱川・伊豆稲取・河津・伊豆急下田
そしてサフィール1号〜5号の特徴をまとめると、こうなります。
3号→月、木、金の週3だけ走るホワイトな雇用の臨時列車
4号→月、木、金に加えて土日祝も走るわりと忙しい臨時列車
5号→土日祝のみ走り、新宿始発というかなり変わった列車
3号は学生アルバイト、4号はフリーター、5号は掛け持ちのアルバイトみたいな日数で走っています。
サフィール踊り子の料金
1号車「プレミアムグリーン」の座席
サフィール踊り子の座席は「グリーン車」「プレミアムグリーン」「グリーン個室」の3つに分かれます。
全席グリーン車以上という高級な特急列車です!
グリーン車とプレミアムグリーンの料金はこんな感じになります。
・東京・新宿・渋谷〜伊豆急下田
グリーン車 7770円
プレミアムグリーン 11430円
・横浜〜伊豆急下田
グリーン車 6280円
プレミアムグリーン 9100円
・東京〜伊東
グリーン車 6270円
プレミアムグリーン 9110円
・横浜〜伊東
グリーン車 3940円
プレミアムグリーン 5440円
※乗車券代も含めてあります
東京から伊豆急下田までプレミアムグリーンに乗った場合の料金は、東海道新幹線で東京から名古屋までの料金とほぼ同じです。
先日サフィール踊り子を、実際に体験してきました。
乗ってみたい!と思っている方はぜひのぞいてみてください。
サフィール踊り子の特急券の取り方
サフィール踊り子の特急券の取り方は座席の種類によって違います。
先日こんなツイートをしました。
サフィール踊り子は、席によって予約できる場所が変わります
— とうげつ@鉄道×旅ブログ (@tougetu_kimama) December 2, 2020
「プレミアムグリーン」は指定席券売機かみどりの窓口
「グリーン車」はそれに加えてえきねっと
「グリーン個室」はみどりの窓口だけ
えきねっとでプレミアムグリーンの席は予約できないので気をつけてください👍
プレミアムグリーンは「みどりの窓口」「指定席券売機」
グリーンは「みどりの窓口」「指定席券売機」「えきねっと」
グリーン座席は「みどりの窓口」
このように席ごとで、特急券の購入方法は変わります。
伊豆方面の展望席に座りたいなら、プレミアムグリーンに座る必要があるので、みどりの窓口か指定席券売機で購入しましょう!
ちなみに座席の指定はどの方法でも可能です!
グリーン個室は2種類ある
サフィール踊り子にはグループ用の「グリーン個室」が用意されています。
友達や家族で伊豆に行くなら利用するのもアリですね!
「1〜4名用の個室」と「1〜6名用の個室」の2種類ありまして、料金はこうなります。
東京・新宿・渋谷〜伊東
2人で利用 20940円(1人あたり10470円)
4人で利用 25080円 (1人あたり6270円)
6人で利用 37620円(1人あたり6270円)
東京〜伊豆急下田
2人で利用 20940円(1人あたり10470円)
4人で利用 36440円 (1人あたり9110円)
6人で利用 54660円(1人あたり9110円)
カフェテリアでの食事は「サフィールpay」で予約しよう
サフィール踊り子の4号車はヌードルが食べられる「カフェテリア」の車両です。
ヌードルをはじめとしたサフィールでの商品の購入は、「サフィールpay」という決済サービスで事前購入ができます。
スマートフォンからしか予約ができないのでご注意ください!
ヌードルはカフェテリアが混雑しないよう、時間ごとに区切って予約する方式になっています。
20分ごとに予約ができます。
僕はサフィールpayで「ヌードル」と「サフィール限定のコーヒー」を購入しました。
サフィールpayでの注文の際、特記事項を入れられる欄があります。
「コーヒーはヌードルの食後にいただきたいです」と入力すれば、カフェテリアを出る際にコーヒーをいただけますよ!
サフィール踊り子のホットコーヒーを買ってみました
— とうげつ@鉄道×旅ブログ (@tougetu_kimama) December 3, 2020
ひのとりと違って、こちらはコクが深めです
なのでブラックで飲むのが、個人的にはオススメです☕️ pic.twitter.com/HWgkqpJzy0
ツイートの通り、コーヒーはコクが深めでブラックで飲むのがオススメです!
サフィール踊り子のビュースポット
サフィール踊り子は、座席のA列とB列が海側に面しています。
なので座席の予約はA列、B列がいいでしょう。
一つ目は品川から横浜までの区間です。
この区間は京浜東北線や京急線がバンバン走る区間なので、タイミングがよければ列車との併走が見られるかもしれません。
ヌードルをすすりつつ、都会の景色を楽しむのもありです
二つ目は早川と根府川の間の区間です。
ここは相模湾を見下ろすような形で、海を眺めることができます!
晴れた日は最高です
そして三つ目は、片瀬白田と伊豆稲取の区間です。
ここは伊豆急行線屈指のビュースポットで、車掌さんが伊豆大島や豊島が見られるアナウンスをしてくださいます。
サフィール踊り子の旅行パックが「びゅうトラベル」で予約できますので、のぞいてみてください!
コメント