ライラックとカムイの違いってなに?
北海道へいくとこんな疑問を持つ方もいると思います。というか僕がそうでした。
そこで今回は、この2つの列車の違いはもちろん、料金や特急券の取り方、おトクに乗る方法をまとめてご紹介します!
ライラック、カムイに乗る予定の方はどうぞ参考にしてください。
ライラックとカムイの違いって?
まず最初に特急ライラックとカムイの違いですが、結論から言うと走っている車両と中の設備の違いだけです。
走る区間は同じ札幌〜旭川ですし、料金も差はありません。停車駅も札幌・岩見沢・美唄・砂川・滝川・深川・旭川とまったく同じ。
もう少しカンタンにいうと、緑の特急がライラック、グレーの特急がカムイです!
1時間おきに、どちらかが札幌駅や旭川駅を発着しています!
ちなみにライラックにはグリーン車があります!
ライラックとカムイの料金
ライラックカムイの違いがわかったところで、この2つの列車の料金を見ていきましょう!
運賃も含めてまとめたので参考にしてください。
・札幌〜岩見沢
自由席 1600円・指定席2130円・グリーン2900円
・札幌〜滝川
自由席 3040円・指定席3570円・グリーン4340円
・札幌〜旭川
自由席 4690円・指定席5220円・グリーン7490円
グリーン車は緑の特急ライラックにしかないので、ご注意ください!
特急券を取る方法
ライラックとカムイの特急券を購入する方法ですが、大きくわけて3つです。
・指定席券売機
・えきねっと←オススメ
みどりの窓口は説明不要でしょう。窓口へ行って、係員さんに特急券をとってもらってください。
いつ、どこからどこまで、指定席か自由席かを伝えるのをお忘れなく!
札幌や旭川などの大きな駅では、券売機でも特急券を購入することができます!
画面の案内にしたがってタッチすれば買えるので便利ですよ!
そして一番オススメなのが「えきねっと」で予約をすることです!
理由はスマホで買えて、券売機で発券すればいいだけ。
わざわざ駅までいかず、極端な話今ここで特急券を取ることもできるわけです。
ちなみに支払い方法ですが、えきねっとだけはクレジットカード決済のみで、みどりの窓口や券売機は現金で支払うこともできます。
おトクに乗る方法は「えきねっと」1択!
さきほどご紹介したえきねっとでは、JR東日本とJR北海道の特急や新幹線がおトクになる早割サービスがあるんです。
「えきねっとトクだ値」「お先にトクだ値」といった名前の早割サービスで、使えばかなりおトクになります!
前にライラックに乗った時、運賃と指定席料金が45%引きでした!
クレジットカードの登録とえきねっとの会員登録が必要ですが、めっちゃおトクに乗れますよ!
えきねっとはJR東日本が運営しているサイトなので、セキュリティの面では安心していいと思います。
時期によって割引率が変わるみたいなので、下のリンクからチェックしてみてください!↓
北海道旅行の参考になるかも
ライラックとカムイについてここまで読んでくださったということは、あなたは北海道への旅行を考えているのかもしれませんね。
そんなあなたに向けて、北海道旅行記の記事をオススメします!
実際に現地に行っているので、旅の参考になると思います!
以下のリンクからチェックしてみてください。
札幌・美瑛・帯広・釧路・登別の旅↓
函館・札幌・旭川の旅↓
コメント