成田エクスプレスの料金や予約方法・停車駅についてご紹介!【圧倒的な便利さ】

鉄道

この記事では、「成田エクスプレス」の料金やきっぷの購入方法など、乗る前に知っておくべきことをまとめてご紹介します!

東京近郊~成田空港は様々なアクセス方法がありますが、成田エクスプレスは快適さと利便性が圧倒的に高いのが特徴です!

とうげつ
とうげつ

N’EXという愛称でも呼ばれていますね!

成田エクスプレスだけではなく、他にも様々なアクセス方法を一緒にご紹介していきます。
ぜひご覧ください。

スポンサーリンク

成田エクスプレスの停車駅

成田エクスプレスの停車駅をまとめてみました!

・新宿発着の成田エクスプレス
新宿・渋谷・品川・東京・千葉・四街道・佐倉・成田・空港第2ビル・成田空港

・大船発着の成田エクスプレス
大船・戸塚・横浜・武蔵小杉・品川・東京・千葉・四街道・佐倉・成田・空港第2ビル・成田空港

※青文字は止まる本数がかなり少ない駅です

成田エクスプレスは基本的に新宿と大船を発着していて、総武線経由で成田空港を結んでいます!

途中の東京駅で、大船からの成田エクスプレスと新宿からの成田エクスプレスが連結して成田空港へ向かいます。逆もしかりです!

とうげつ
とうげつ

一部の列車は、連結せずに走るそうです!

そして成田エクスプレスには、四街道、佐倉、成田に止まったり、新宿より先の立川や八王子を発着する列車もありますが、本数がとても少ないのでご注意ください!

成田エクスプレスの料金

成田エクスプレスには自由席はなく、全ての席が指定席です
料金は通常期の値段で書いていきます。

主な駅からの料金はこちらです↓

・東京〜空港第2ビル・成田空港
乗車券1340円+指定席2130円(グリーン車4000円)

・新宿・渋谷〜空港第2ビル・成田空港
乗車券1520円+指定席1730円(グリーン車4000円)

・立川・国分寺・横浜〜空港第2ビル・成田空港
乗車券1980円+指定席2390円(グリーン車4660円)

・八王子・戸塚・大船〜空港第2ビル・成田空港
乗車券2310円+指定席2390円(グリーン車4660円)

東京〜成田空港の移動は他にもたくさんありますが、成田エクスプレスの料金はかなり高めでしょう。

ですがそれ以上に、快適さと便利さがあるのでとてもオススメです!

とうげつ
とうげつ

他の交通手段はこの後まとめてご紹介します!

成田エクスプレスの予約方法

成田エクスプレスのきっぷを買う方法は、大きく分けて3つあります。

①列車予約サービス「えきねっと」で買う
②みどりの窓口で買う
③指定席券売機で買う

僕のオススメは①の方法です。
JR東日本の予約サイト「えきねっと」から指定席券やグリーン券を買うと、JREポイントを貯めることができるからです。しかも乗車券をあわせて買うこともできます!

貯まったJREポイントは普通電車のグリーン券に交換したり、Suicaへチャージしたりできるので、貯めておいて損はないですよ!

みどりの窓口・指定席券売機では乗る1ヶ月前から買うことができますが、えきねっとでは乗る1ヶ月前のきっぷ発売日のさらに1週間前から買うことができます。

とうげつ
とうげつ

つまり、えきねっとは他の買い方よりも一番早く買えるんです!

さらにえきねっとには紙のきっぷを発券しない「チケットレスサービス」があり、成田エクスプレスで利用すると200円割引されます!

下のリンクからチェックしてみてください!

成田空港へはJRの普通列車でも行ける!

JRには成田エクスプレスだけでなく、普通電車も成田空港へ乗りいれています。
長い15両で走っていて、普通電車にも関わらずグリーン車がついています。

とうげつ
とうげつ

横須賀線と直通している電車が多く、横須賀・鎌倉・横浜・東京・千葉から一本で来ることも可能ですよ!

ちなみに、料金(代表として東京・横浜・鎌倉〜空港第2ビル・成田空港)とかかる時間は以下の通りです。

・東京〜空港第2ビル・成田空港 約1時間30分
ICカード1342円(+グリーン車1000円)

・横浜〜空港第2ビル・成田空港 約2時間
ICカード1980円(+グリーン車1000円)

・鎌倉〜空港第2ビル・成田空港 約2時間20分
ICカード2310円(グリーン車1000円)

グリーン車料金は土日祝だと800円になります

JRの在来線のグリーン車の乗り方については、こちらの記事でご紹介しているのでご覧ください!

成田エクスプレスの車内

ここでは成田エクスプレスの車内のご紹介をします!

下の写真は指定席の車両です。
赤と白と黒がメインで、スマートさを感じる車内ですね。

同じく成田空港へ向かう京成スカイライナーと比べると、シートの座り心地がよくフカフカです!

そしてこちらが成田エクスプレスのグリーン車です!

全てのシートが革で作られており、とても座り心地が良いです。
足置きが用意されているのもいいですね。

個人的にはグリーン車は高いな…と思います。
指定席も体験しましたが、そちらで十分くつろげました!

コスパ無視で乗ってみたい人に、グリーン車はオススメです。

グリーン車にはフットレストがありまして、のびのびと足を伸ばせます!

もちろん、指定席もグリーン車にも座席にコンセントが完備されていますし、大きな旅行カバンを置いておけるスペースもちゃんとあります。

東京〜成田空港を移動する他の方法

成田エクスプレスについてここまでご紹介してきましたが、それでもやはり

交通費は抑えめで行きたい。もしくはもっと速く成田空港へ行きたい…

なんて方もいると思いますので、ここでほかの方法もご紹介したいと思います。

エアポートバス東京・成田

少しでも交通費を抑えたいと思っている方には、高速バス「エアポートバス東京・成田」がオススメです。

東京駅・銀座駅と成田空港の各ターミナルを、たった1300円で移動することができます!
所要時間は約1時間ですが、道路状況によってはもっと早く目的地に着くこともあるメリットがあります!

とうげつ
とうげつ

以前成田から乗ったときは、50分足らずで到着しました!

しかし渋滞に巻き込まれるというリスクもあるので、時間重視の方は成田エクスプレスやスカイライナーなどの鉄道を利用するのがいいでしょう!

京成スカイライナー

速く移動したいという人には「京成スカイライナー」がオススメです!

京成上野・日暮里〜成田空港を最速36分で走り抜けます!
乗車券とライナーチケット合わせて2500円程かかりますが、タイムイズマネーの方には一番オススメです。

とうげつ
とうげつ

以前乗りましたが本当に速かったです。もはや新幹線

スカイライナーの料金やきっぷの購入方法はこちらの記事をご覧ください!

成田エクスプレスは快適さ・便利さ重視の方向け

まとめるとそれぞれこうなります。

・成田エクスプレスは「快適さ・便利さ重視」
・成田シャトル(高速バス)は「コスパ重視」
・京成スカイライナーは「スピード重視」

全て体験してみましたが、成田エクスプレスは快適さ・便利さがぶっちぎりでトップです。

スカイライナーより時間はかかりますが、新宿や東京などの各地から乗り換えなしで行けるのはとても魅力的です。ぜひ参考にしてみてくださいね

そして最後に一つ広告を入れさせてください!
R&Y Rentalというスーツケースのレンタルサービスをご存じでしょうか?

旅行に行くってなったら、スーツケースを用意しないといけないことってありますよね。
だけど日常的にスーツケースって使わないじゃないですか?

そんなあなたに向けて、おトクにスーツケースをレンタルできるサービスをご紹介させていただきます!

いいじゃんと思ったらぜひチェックしてみてください↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました