今回は大阪観光をするなら絶対買うべき「大阪周遊パス」をご紹介します!
今年2025年4月から大阪万博が開催されますね。
それにともなって、大阪へ旅行行こうかなと思う人もたくさんいると思って、今回この動画を作りました。
僕は日常的に旅行や遠方へいくことが多く、大阪にも頻繁に行っています。
そんな大阪をガッツリ観光する際にほぼ確実に購入するのが、今回ご紹介する大阪周遊パスです。
地下鉄やバスはもちろん、大阪の主要な観光スポットも無料で入れる特典が満載なのでぜひチェックしてみてください!
後半では大阪観光をするなら、泊まってほしいホテルを3つご紹介しています。
よければぜひ今回も最後までご覧ください!
それでは行きましょう!
大阪周遊パスとは?
ではまず大阪周遊パスについてご説明しますね。
大阪周遊パスは、大阪市内の観光スポット巡りを便利でお得できるスマホ限定の観光チケットです。
2024年の6月までは紙のチケットもあったのですが、現在はインターネットでの購入にのみ対応しています。
大阪周遊パスは、大阪市内を走る大阪メトロ(地下鉄)や阪急や近鉄などの私鉄、さらに大阪シティバスが1日または2日間乗り放題になります!
このパスの最大の魅力は、有名な観光施設約40か所の入場料が無料になる点です。
例えば、梅田スカイビルの空中庭園展望台や、大阪城天守閣、道頓堀のクルーズなど、人気スポットが勢ぞろいしています。
ちなみに道頓堀クルーズは1人で乗ってもめっちゃ楽しめるので、ぜひ乗ってほしいですね。
さらに、パスを提示すると飲食店やお土産ショップでの割引サービスも受けられるんです。調べてみたら粗品の贈呈や10%引きが多いですね。
これ単体だと正直微妙ですが、大阪ではちょくちょくクレジットカードのタッチ決済で割引になるキャンペーンをやっているのでここと組み合わせるとよりお得になると思います。
買い方はとても簡単で、大阪周遊パスの公式ページから購入をすればOKです。
購入するとQRコードが発行されるので、それを使って有効期限まで大阪観光を楽しむことができます。
事前に行きたいスポットをチェックしておくと、効率よく回れますよ。
「大阪周遊パス」を活用すれば、交通費や入場料の心配をすることなく、大阪の魅力を存分に味わえます。
お得に大阪観光を楽しみたい方には、まさに必携のアイテムです!
ぜひ大阪旅行で使ってみてくださいね。
余談ですが、別記事では東京〜大阪をおトクに移動する方法をアップしています。ぜひチェックしてください。
実際に利用してどれくらいのトクしたのか
ここでは、僕が以前大阪周遊パス一日券を使った際にどれくらいのトクしたのかご紹介しますね。
さきに結論を言うとこんな感じです。
② 道頓堀「とんぼりリバークルーズ」乗船料1500円→無料
③ あべのハルカス ハルカス300展望台 入場料2000円→1800円
④ 大阪城 入場料 600円→無料
⑦ 大阪メトロを含めた交通費総額 2000円→無料
通常料金で周った場合の総額 6700円
大阪周遊パスで周った場合の総額 5100円
ざっくりした計算ですが1600円ほどトクしていました。すいません、あと2つほどスポットを回った記憶があるのですがどうしても思い出せないので今回はカットします。
ですが結論として2000円以上はトクしていました。
次に大阪周遊パスを最大限に活用するために抑えておくべきことをお伝えします。
それが事前に行く場所の計画を立てておくことです。
割引や選択肢が多いため、ぶっつけ本番で観光を始めるとなんだかんだ迷ってしまいます。
しかも大阪はなんだかんだスポットごとの距離が離れているので、移動時間もそこそこかかります。
例えば大阪城から道頓堀へいくとして、まず大阪城から最寄り駅の天満橋駅や谷町4丁目駅は約20分ほどかかります。
さらに乗り換えを含めて難波まで行くことになるので電車移動で15分。
そして難波の駅から道頓堀まではなんだかんだ5〜6分かかるので大体40分ほどかかる感じです。混んでたらもっと時間かかると思います。
こんな感じで結構時間を取られるので、どこに行くかは事前に決めておくといいでしょう。
次どこいこうかな…
なんて迷ってたらすぐに日が暮れるので、個人的にはざっくりでいいからスケジュールを立てておくことをオススメします。
最後に大阪周遊パスについて、一つだけ注意点をお伝えしておきますね。
それは電車の改札を通る時は交通系ICのようにタッチはしないということです。
さっき大阪周遊パスはQRコードが発行されるとお話ししましたが、改札を通る時もこのコードを使います。
使うのは駅の改札にあるこちらの端末です。
ここにかざせば改札を通れます。あとQR対応の改札機が無い駅では、駅員さんに画面を見せれば通してもらえます。
間違っても交通系ICの端末にはタッチしないように気をつけてくださいね。
まとめ
ということで今回は大阪観光に必須の大阪周遊パスをご紹介しました!
いかにおトクなフリーパスかが伝わったんじゃないかと思います!
また大阪に行きたくなってしまいました。縁あってこの記事を見つけてくれた大阪の方、よければオススメの観光スポットやグルメをコメントで教えてください!
僕だけでなくこの記事を見てくれた人の参考にもなると思うのでぜひお願いします!
現在はYouTubeをメインに旅や鉄道に関する情報をアップしていまして、チャンネル登録者10000人を目指して活動しています。
高評価やチャンネル登録していただけると大変励みになりますので、ぜひ登録よろしくお願いします!
【おまけ】大阪のおすすめホテル
おまけパートで大阪のオススメホテルを3つご紹介します!
一つ目はOMO7 大阪です。
ホテル好きの方ならわかると思いますが、星野リゾートのシティホテルです。
新今宮駅の前に大きな建物が建っており、駅のホームを降りると100%見上げてしまいます。
滞在しているだけでワクワクするホテルで、お部屋もとても広いです。
夜は大阪名物のたこ焼きとビールが無料で楽しめるので、1人旅もいいですが友人同士やカップル、夫婦で泊まるのがオススメです。
2つ目はロイヤルパークホテル大阪北浜です。
京阪電車でおなじみの北浜駅にあります。
こちらは僕が旅行ブロガー時代に泊まったホテルなのですが、今でも思い出に残ってるくらい良いホテルです。
カウンターやラウンジがあるのですが、夜はクラブのようなキラキラしたホテルです。
ですがホテルはとても静かで、ラウンジでは夜にハッピーアワーが行われています。
お酒を片手にラウンジでゆったりするっていうのはとてもオススメです。
北浜の徒歩圏内に御堂筋線の淀屋橋駅があるので、梅田や新大阪、難波や天王寺も行きやすいので立地的にも良いですよ!
そして最後3つ目は大阪グランベルホテルです。
御堂筋線と中央線が通る本町駅が最寄りです。
万博行くのも便利ですね。
オシャレなデザイナーズホテルでかつ、お値段も7000〜8000円というリーズナブルなのがオススメポイントです。
Booking.comのTraveller Review Awards 2024やagodaのCUSTOMER REVIEW AWARDS 2022を受賞しています。
ざっくりいうとめちゃくちゃクチコミ評価が高いホテルに送られる賞です。
食べログでいう100名店みたいな感じです。
こちらのホテルは20階にルーフトップバーがあり、
ラウンジもあります。しかも1階のレストランでは、A5ランクの黒毛和牛がおかわり自由で愉しめる食べ放題コースもあります。
レディースルームとプランの提供もあるので、女性の方も安心して泊まれるホテルです。
以上大阪でぜひ泊まってほしいホテル3つのご紹介でした!
大阪観光は旅行パックを取るのがベスト
大阪への旅行を考えているなら、ホテル+新幹線などの旅行パックを取るのがオススメです!
僕が旅行パックを買うときによく利用している、3つの旅行会社のリンクを貼っておきますね!(以下広告です!)
実を言うと、さきほどのあべのハルカス展望台の料金は払っていないんです。
というのも、JR東海ツアーズの「ずらし旅」の特典であべのハルカス展望台は無料になったから。
往復の新幹線代だけでホテル代がほぼ0円になるとてもおトクな商品でした!
ずらし旅については以下の記事でご紹介しているので、東海道新幹線で大阪へ行こうと思っている方は要チェックです!
コメント