信州ワンデーパスってどれくらいおトク?購入方法・使い方をご紹介!

スポンサーリンク
鉄道
※この記事には広告が含まれています
※この記事には広告が含まれています

この記事では、長野エリアのJR東日本の鉄道が一日乗り放題になる「信州ワンデーパス」のご紹介をします!

・おトクに信州の旅をしたい
・乗り鉄したい、JRの観光列車に乗りたい
・絶景を堪能したい

こういった方に、このフリーパスはピッタリでしょう!
実際に利用してきた自分が言うので保証します笑

スポンサーリンク

信州ワンデーパスってどんなフリーパス?

信州ワンデーパスの概要をざっくりまとめるとこんな感じです。


・フリーエリア 上記の通り

・料金 大人2680円 小児 1050円
・有効期間 一日
・発売期間 一年中
・販売場所 フリーエリア内の主な指定席券売機、みどりの窓口など

平日であろうと土日祝であろうと、購入が可能です。
利用する当日に買うこともできますし、前もって購入することもできますよ!

一つ注意点として、信州ワンデーパスはフリーエリア内でしか購入できません。

つまり東京や埼玉のJR線の駅では買えないということです。
フリーエリアまでは、別途料金を支払う必要があります。

特急券を払えば特急列車や新幹線にも乗れる

信州ワンデーパスは乗車券としての機能を持っているので、別で特急券を買えば、新幹線や特急列車にも乗ることができます!

特急しなので長野〜松本をサッと移動するとか、特急あずさで諏訪まで行くなんてこともできるんです。

非常に大きなメリットなので、乗り鉄旅をしたい方には特にオススメです!

スポンサーリンク

東京から信州へ行くなら

都内から信州ワンデーパスが使えるエリアまでの選択肢は、特急あずさで行くか、北陸新幹線で行くか、高速バスで行くかの3択です。

特急あずさの場合、フリーパスが買えるのは小淵沢〜松本の間です。
その区間で購入しましょう!

北陸新幹線の場合は、佐久平、上田、長野、飯山の各駅で買えます!
利便性を重視するなら、長野駅で買うのがベストでしょう。

高速バスなら、東京駅・バスタ新宿〜長野駅や松本駅を結ぶパスがあるので、それを利用すると良いでしょう!

信州ワンデーパスのモデルコース


観光列車HIGH RAIL

この信州ワンデーパスは、長野県の広いエリアが対象なので1日で全て回るのはとても難しいです。
というか無理…。

なので一つ、オススメのモデルコースをご紹介します!
それは観光列車HIGH RAILに乗り、松本城と名物の山賊焼きを食べるコースです!

別記事で旅行記としてアップしているのですが、かなり効率的に回れましたし、観光列車も松本城や山賊焼きもとても堪能できました…!

ちなみにこの旅で4000円以上トクすることができました!使わない理由はない!

とうげつ
とうげつ

あとは飯山や諏訪湖周辺にしぼって使うというのもいいですね!

次の日の旅を考えているなら

信州ワンデーパスは1日だけのフリーパスです。
なので長野で一泊して次の日も旅をしようと考えている人もいるでしょう。

これを見ているあなたがそうかもしれません。

・しなの鉄道「ろくもん」に乗って軽井沢へ
・リゾートビューふるさとで白馬や南小谷へ
・諏訪観光
・戸隠神社へ行く
・湯田中で温泉に入る

ざっとピックアップしてみました。
ぜひ参考にしてみてください!

ちなみに「ろくもん」については別記事でご紹介していますのでこちらをどうぞ!

信州ワンデーパスを利用して、コスパよく楽しい旅をしてみてください!

タイトルとURLをコピーしました