東京〜名古屋を中央線特急で乗り通し!東京→大阪特急列車だけの旅#1

鉄道

東京→大阪の移動手段と言えば、新幹線か飛行機ですよね。

東海道新幹線なら約2時間30分、飛行機なら約1時間ほどで結んでいます!

ですがJRの特急列車だけで、東京から大阪まで行ける方法をご存知でしょうか!?

そのルートがこちら↓

まずは特急あずさで新宿から塩尻へ、塩尻からは特急しなので名古屋へ向かいます。
そして特急南紀と特急くろしおで紀伊半島をぐるっと周って新大阪を目指します!

今回はこのルートを通って、東京から大阪へ向かう長い長い特急列車縛りの旅をお届けしたいと思います!!

前半の今回は、東京から名古屋まで中央本線を乗り通していきますよ!

それでは行きましょう!!

スポンサーリンク

朝イチの特急あずさで塩尻へ!

スタートはJR新宿駅。
ここからゴールの新大阪まで、4本の特急列車で行くことができるんです!

第一走者は特急あずさ1号!
まずはここから、長野県の塩尻へ向かいます。

新宿を出て、ひたすら西へ西へ走っていきます。
塩尻までは約2時間半です。

ゴールデンウィーク最終日ということもあって、空席が多かったですね。


じゃーん

こちらが今回の乗車券と特急券!
あずさだけはチケットレスサービスで買ったので、特急券はスマホの中です。

乗車券はかなり特殊なルートなので、みどりの窓口で直接発券してきました。

高尾を過ぎれば、どんどん山の景色に変わっていきます。
前回は松本から新宿まで、特急あずさを乗り通してきました。

この時はまだ寒い2月でしたが今回は5月!
青々とした大自然を満喫できます!

あ、ちなみに松本〜新宿のあずさの乗車記はこちらのリンクからどうぞ!↓

ぜひ見てほしいのは、勝沼ぶどう郷駅を過ぎたあたりの景色。
ここは高台になっていて、笛吹市を一望できます!

とうげつ
とうげつ

oh…と言っちゃうくらい絶景ですよ!


上諏訪駅につきました

上諏訪では、向かいに止まっている普通電車に接続します。
あれは豊橋行きの電車なのですが、なんとここから約7時間かけて走っていきます!

上諏訪を9時22分にでて、豊橋に着くのは16時16分。
その頃僕はどこにいるでしょう…笑

ということで塩尻駅につきました!
30分ほど休憩を挟んで、名古屋へいきますよ!

山岳路線を爆走!特急しなの


左がJR東日本、右がJR東海

中央本線の後半は、JR東海の特急しなので名古屋へ向かいます!


第二走者 特急しなの5号

利用客が多い時は8両や10両で走ることもあるそうですが、今回は6両で来ました。

ちょっとケチって自由席にしたのですが、なんとか座れたのでよかったです。
窓際の席は全部埋まってて、席によっては通路側も座っている人がいました。

自由席のある5号車と6号車は、どちらもそんな感じでしたね。

塩尻駅のNewDaysで、りんごスイートポテトというお菓子を一つ買ってみたのですが、これがものすごくおいしい…。

なんとなく引いたくじ引きで、一等当てたような衝撃でした笑
ぜひ塩尻によったら買ってみてください。

中央西線は、ひたすら山あいを走り抜ける山岳路線です。
カーブが多いので、右へ左へ傾きながら走るのはジェットコースターみたいです笑

中央西線は、庄内川と並行しながら長野と名古屋を結んでいます。
なので車窓からは常に川が見えて、高速で川下りをしているような感覚になります!

ちなみに名古屋行きの場合は進行方向右側に川が見えて、南木曽駅を過ぎてからは左側に川が見えてきます。

エメラルドブルーの川がとてもキレイなので、ぜひ写真に収めてみてください!

中央西線には、秘境駅と言われる駅がいくつかあります。
その一つがこちらの定光寺駅。

渓谷の中にある駅で、ホームからは川を見ることができます!
ストレスがたまって、自然を堪能したい方はぜひ!

新宿を出て5時間、ようやく名古屋に到着しました!
ですがまだ半分も来ていません笑

この30分後に紀伊勝浦行きの特急南紀がでるので、その間にランチを食べます!

名古屋駅ホームの名物きしめん

名古屋駅のホームには、きしめんが美味しいと評判のお店があるんです。

それがこちらの「住よし」

名古屋駅3.4番線ホームの端っこにあります。


かきあげきしめん(580円)

こちらでは揚げたてのかき揚げを乗せたきしめんが食べられます!
時間に余裕がないけどきしめんは味わっておきたいという方は、ここがピッタリでしょう。

名古屋でも途中下車をし、軽く駅周辺をぷらぷらして時間をつぶしました。

ということで、東京から大阪まで特急列車縛りの旅の前半記事はここまで!
中央本線を特急だけで乗り通すだけでも面白いので、ぜひやってみてください。

新幹線からは見ることのできない景色を楽しめますよ!

それでは!

コメント

タイトルとURLをコピーしました