特急かいじの料金・特急券の買い方まとめ【甲府の旅行スポットもご紹介】

鉄道

今回は中央線を走る特急列車「かいじ」の料金や特急券の取り方を、ご紹介したいと思います。

東京と山梨を結ぶ特急列車で有名ですね!
長野の松本まで走る「あずさ」とおなじ車両が使われているので、ご存知の方も多いと思います。

甲府へ旅行に行こうと思っている
かいじの料金や特急券の取り方を知りたい

こんな方はぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

特急かいじの停車駅は統一されている


「かいじ」と「富士回遊」

特急かいじの停車駅は以下の通りです。
同じ路線を走る「特急あずさ」と違い、止まる駅はそろっています。

東京・新宿・立川・八王子・大月・塩山・山梨市・石和温泉・甲府・竜王
※東京と竜王は一部のかいじが発着しています

新宿〜甲府を1時間半ほどで結んでいて、都内から山梨方面へは「かいじ」「あずさ」の利用が便利です!

朝と夕方の一部のかいじは、途中の大月駅で「富士回遊」という河口湖へいく特急列車と連結・切り離しをします。

ハイキングや富士急ハイランド、河口湖へ行こうと思っている方は特急「富士回遊」が便利ですよ!以下の記事でご紹介していますのでこちらをチェックしてみてください!

かいじの料金

特急かいじは、通常運賃のほかに特急料金が必要になります!
主な駅からの運賃をまとめたので、参考にしてください。(乗車券の料金を含めて書いています!)

東京・新宿~石和温泉・甲府 指定席3890円・グリーン6160円
東京・新宿~大月 指定席2360円・グリーン3130円
立川~石和温泉・甲府 指定席2710円・グリーン3480円
立川~大月 指定席2010円・グリーン2780円

ただせっかく遠方へ行くなら、なるべく料金を安くしたいじゃないですか?
実は特急かいじには、通常料金よりも安く乗れる方法があるんです…!

それはJR東日本のインターネット予約サービス「えきねっと」での予約。

この後の章で料金を書いていますので、ぜひチェックしてみてください!

とうげつ
とうげつ

3割引で乗れる方法がありますよ

特急券の買い方は3パターンある

次にあずさに乗るために、特急券の買い方をご紹介します!
大きく分けて方法は3つあります。

・みどりの窓口
・指定席券売機
・インターネット

それぞれ簡単に書いていきますね。

みどりの窓口


新宿駅 みどりの窓口

ひとつ目はJRの駅にある「みどりの窓口」
有人カウンターなので、乗りたい列車や目的地を伝えれば係員の方が手配してくれます。

ただ大型連休などは混むので、かなり並ぶ可能性があります。

指定席券売機

ふたつ目は「指定席券売機」
こちらもJRの駅にあるので、見たことがある方も多いでしょう。

画面の指示通りにしていけば乗りたい列車の特急券が買えますので、間違えることはないでしょう。
現金でもクレジットカードでも払えて万能です。

インターネット

最後はインターネットで購入する方法です。
JR東日本の「えきねっと」を使えば、スマホでかいじの乗車券&特急券を購入できます!

クレジットカードしか使えないのが難点ですが、早割もあるのでめっちゃオススメです。

そんな早割には、「えきねっとトクだ値」「お先にトクだ値」があります!

・えきねっとトクだ値
乗車当日までの申し込みで10%引き

・お先にトクだ値
13日前までの申し込みで30%引き

両方とも指定席のみで、グリーン車の設定はありません!
しかし前日でも10%割引になるのはうれしいですよね!

ちなみに利用すると料金はこうなります。
使わない手はありませんね!

・えきねっとトクだ値
東京・新宿~石和温泉・甲府 3490円

・お先にトクだ値
東京・新宿~石和温泉・甲府 2710円

ちなみにえきねっとで購入したきっぷは、さきほどご紹介した指定席券売機から発券する必要がありますので忘れず発券しましょう!

そしてもう一つ、特急券をチケットレスで乗ることもできる「チケットレスサービス」というものもあります!

こちらはチケットレスサービスで買えば特急券が100円引きになるのですが、割引額の面では正直微妙です。
「えきねっとトクだ値」か「お先にトクだ値」を利用するのがいいでしょう!

かいじよりも安く乗るなら高速バス

特急かいじのウリは、なんといっても目的地までの「スピード」です。
しかし特に急いでおらず、出来るだけ料金を抑えたいのであれば、高速バスを使ってみてはいかがでしょう?

バスタ新宿からは、甲府駅へ行く高速バス(新宿〜甲府線)がかなりの頻度で発着しています。

・バスタ新宿〜甲府駅(京王バス・山梨交通バス)
所要時間 約2時間
料金 2300円~

料金と所要時間はこんな感じでした。
かいじで速く行くか、高速バスで安くするかは目的に応じて決めてみてください。

山梨交通のリンクも貼っておくので、バスの詳細はこちらをチェックしてみてください↓

2つの特急券「指定券特急券」と「座席未指定券」

特急かいじには、自由席がありません。
その代わり、「指定席特急券」「座席未指定券」という2種類の特急券があります。

とうげつ
とうげつ

ちなみに料金はどちらも同じです!

指定席特急券はご存知のとおり、特定の列車の席を予約する券です。

そして座席未指定券というのは「乗車当日の全ての列車に乗れるけど、座席は指定されてないよ券」です。これが自由席の代わりになります!


座席上のランプ

各座席の上には、写真のようなランプがあります。
座席未指定券を持っている方は「赤」のランプがついている場所に座ることができます。

ランプの色は3色ありまして、それぞれの意味はこんな感じ。

」=しばらく空席なので座っててOK
」=次の駅からお客さん来るから席を立つ準備して
」=指定されてるから座っちゃダメ

黄色か緑だったら、座れないのでご注意ください。

もしも乗るかいじが決まったら、座席未指定券を指定席特急券に追加料金なしで買えることができます。

とうげつ
とうげつ

指定席特急券を買うのがベストですね笑

別記事では9号車にあるグリーン車のレビューを書いていますので、グリーン車気になるな…という方はぜひ以下の記事をチェックしてみてください!

甲府の旅行スポット


甲府駅前の武田信玄

特急かいじに乗って、山梨の旅でもしようかな…なんて考えているのではないでしょうか?
そんなあなたに、甲府の旅行スポットをご紹介したいと思います!

とうげつ
とうげつ

山梨へ旅行に行かれるなら、ぜひ参考にしてみてください!

武田神社

一つ目は、甲府駅からバスで一本の「武田神社」
名前の通り、今の山梨を治めていた武田信玄が祀られている神社です。

そんな武田神社は「最強の勝運」のパワースポットとして知られています。
受験や就活はもちろん「自分に勝つ」「人生に勝つ」というご利益があるとも言われているんです。

甲州夢小路

二つ目は、甲府駅北口から歩いてすぐのところにある「甲州夢小路」です。
線路沿いにあるコンパクトなショッピングモールで、行けばわかりますが、まあオシャレ笑

ぶどうのワインが試飲できたり、おみやげを買うこともできますよ。

甲州ほうとう 小作

三つめは、甲府駅南口から歩いて2分くらいのところにある「甲州ほうとう 小作」

ここは山梨の名物ほうとうが食べられる有名店で、「山梨 ほうとう」で検索すれば必ず出てきますよ。


豚肉ほうとう

あったかいほうとうはボリューム満点なので、お腹を空かせてからいきましょう!
とくに冬場のほうとうは最高なので、冬に山梨旅行はオススメです。

下の記事では「甲府・石和温泉の旅行記」をアップしていまして、きっと旅の参考になると思います!

グルメやスポットはもちろん、山梨にしかないカフェもご紹介しているのでぜひチェックしてみてください!

asoview(アソビュー)というサイトでは、レジャースポットなどをおトクに利用できるチケットを販売していますのでぜひチェックしてみてください!
乗馬やカヌー温泉など、普段できない体験をおトクにできるかもしれませんよ?

コメント

  1. より:

    チケットレス、トクだ値類の記載順序を逆にすればいいのに、わかりにくい、3度読みした。
    とくだねでチケットレスができるものと思ってしまう。

タイトルとURLをコピーしました