京都の北部にある「鞍馬寺」へ行ってきました!
鞍馬天狗でおなじみの京都のパワースポットですね!
清水寺や祇園など京都の中心部からは離れていますが、京都旅行へ行くならぜひとも言ってほしいスポットの一つです。
この記事では、そんな鞍馬寺のアクセスや知っておくべきことをまとめてお届けします!
鞍馬寺のアクセス
鞍馬寺は、叡山電車の終点鞍馬駅にあります。
京阪電車が通る出町柳駅から乗り換えて行くことになりまして、ルートはこんな感じです。
↓約30分
②終点 鞍馬駅
↓徒歩約3分
③鞍馬寺入口
ちょっとノスタルジックな鞍馬駅
京都駅から行く場合、駅となりの「ホテルサウザンド京都」と京阪七条駅を結ぶステーションループバスを利用するといいでしょう!
京都駅から行くと、1時間はかかると思ったほうがいいですね。
鞍馬駅についたら、あとは徒歩で鞍馬寺まで歩けばいいだけです。
駅前から道なりにまっすぐいって、つきあたりを左に曲がれば鞍馬寺です。ほんとこの一言で案内できちゃうくらい近いんです笑
仁王門まで徒歩3分!駅チカですね!
こちらが鞍馬寺の仁王門。
鞍馬寺=仁王門ってイメージが強いですよね。
仁王門からさきの境内へは、拝観料500円を納めていきましょう。
お寺には到着しましたが、ここはまだ入口。
本殿まではこれから山登りをしないといけません。
鞍馬寺を徒歩かケーブルカーで登山!
仁王門を通って境内に入ると、普明殿という建物が見えてきます。
この普明殿から、お寺では珍しいケーブルカーを利用して参道の途中まで登って行くことができます!
行きは徒歩。帰りはケーブルカーで帰りました。
鞍馬寺ケーブルは200円を支払って乗ることができます。
このケーブルカーは、足の弱い方や年配の方が少しでもラクに参拝できるように作られたものなのだそう。
200円は鞍馬山内の堂舎維持への協力金としていて、そのお礼としてケーブルを利用してもらうという認識なのだそう。
営利目的じゃないってことですね。さすが。
ちなみにケーブルカーで登っても、すぐ本殿ではありません。
ケーブルカーを利用しても、本殿までの階段は登らないといけません!
ここは頑張りましょう!
一方の参道はなかなかの急勾配。
坂があったり、階段があったりと大変ですが、登り終わったあとの達成感はかなりのものです!
突然景色が開けてきます
山登りといっても、普段着で登ってしまって問題ありません。靴も普段履いてるもので大丈夫です。
僕は革靴で登りましたが、意外と行けました。
もちろんスニーカーで登るに越したことはないですけどね!
参道の途中にはトイレや休憩所もあるので、休みながら登って行くこともできますよ。
普明殿から本殿まで、僕は徒歩で40分かかりました。まあ、革靴だし写真撮りながら登ってたので多少は仕方ないですね!
ここは神社ではないので、お賽銭→合掌→祈願→一礼の順で参拝しましょう。
山登りをしただけあって、本殿からの景色はとてもキレイです。
標高はなんと410メートルもあるそうですよ。
行きに40分かけて、帰りはケーブルカーを使って10分ほどで降りてこれました笑
バス&えいでん鞍馬・貴船日帰りきっぷを使おう
鞍馬寺へ行くなら「バス&えいでん 鞍馬・貴船日帰りきっぷ」の利用がベストです!
鞍馬と貴船へ向かう叡山電車はもちろん、京阪電車や京都バスも乗り放題になるコスパバツグンのフリーパスですよ。
この一日券を買うなら、貴船神社とセットで行きましょう!
鞍馬寺、貴船神社をめぐっても、京都の中心部で観光できるくらいの時間はあるので、1日フルに使ってこの一日券を使い倒しましょう。
貴船神社と鞍馬&貴船の旅行記は以下の記事にアップしているので、チェックしてみてください!
くらま辻井の「うなぎ山椒煮」はマストで買おう
鞍馬の名物は木の芽煮というつくだ煮です。
老舗もかなり多く、お土産にもいいですよ!
その中でも僕は百貨店に出展するほどの名店、くらま辻井の鞍馬本店に行ってきました。
鞍馬寺の参拝のついでに立ち寄ってみてはいかがでしょう?
後日ご飯に乗せて食べました。めっちゃうまい。
人気商品のうなぎ山椒煮を自分へのお土産に購入しました!
山椒のアクセントがたまらないので、ぜひ味わってみてほしいです。
ちなみにさきほどの「バス&えいでん 鞍馬・貴船日帰りきっぷ」を見せれば10%引きになるという特典があります!
Amazonや楽天でも取り寄せ可能みたいですね。
京都旅行を考えているあなたへ
このブログでは京都旅行の参考になるといいなと思い、2泊3日京都旅の予算や実際に立ち寄った旅行スポットなどをご紹介しています!
以下にいくつかピックアップしましたので、ぜひチェックしてみてください!
東海道新幹線に関する記事↓
コメント